毎週水曜 22:00~22:27放送
まさに芸術「加賀水引」
2025年7月9日放送(初回放送:2025年3月19日)
今回は石川県金沢市の「加賀水引」。
冠婚葬祭などで使われてきた水引。今まで平面だったものを初代が立体的に進化させた加賀発祥の伝統文化です。
蛇、龍など、今年の干支さえも自由に表現する津田水引折型さんでその魅力を紐解いていきます。
革新的すぎるが故、初代が「無茶苦茶流」と呼んでいた、貴重な当時の図案を特別に拝見…!
芸術な作品の数々。中には制作期間6ヶ月もかけた「鳳凰」の水引も!
水引界に革新を起こし、芸術の域まで押し上げた加賀水引に欠かせない結び「あわじ結び」に冨永愛が初挑戦! 簡単そうに見えて、キレイな曲線を生み出すのは実は難しく、職人界隈で道場破りと言われた愛さんも大苦戦!?
津田水引折型の5代目、津田六佑さんは今まで縁起が悪いと避けられていた黒の水引にこだわった作品を生み出しました。
縁起の悪い黒にあえてこだわるのには作品に対する、ある想いが込められていました。
大覚寺編
2024年11月27日放送~12月4日放送(全2回)
この番組は、読売新聞社が取り組む伝統文化振興プロジェクト「Action!伝統文化」と連携しています。
原材料や後継者の確保が難しくなっているという工芸や芸能等の深刻な現状を静観せず、その魅力を発信し、幅広い伝統文化の振興策が展開されることを目指して、企業や自治体などと連携し『行動を起こす』のが「Action!伝統文化」です。
詳細や今後のイベント予定については公式HP(https://dentou.yomiuri.co.jp/)からご確認ください。
※外部サイトへ移動します