放送内容

第118回 横丁

2021年4月29日 放送

"横丁のたしなみ"をおさらい

  • ▼横丁とは
    表通りから横に入った道に集まった飲み屋街のこと。
    その歴史は古く、江戸時代に地主達が作った私道が横丁のルーツとも言われている。
    現在では昭和レトロな雰囲気を求め、多くの若者や外国人観光客が訪れる人気スポットになっている。 


    ▼進化系ネオ横丁をたしなむ

    【虎ノ門横丁】(東京都港区虎ノ門) 
    ※一部店舗を除き臨時休業。詳細はHPをご確認下さい。

    2020年6月に虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワー3階にオープン。
    和洋中からビストロ、イタリアン、アジアン、スイーツ、蒸留所までバラエティ豊かな人気店が多数。
    期間限定のPOP-U P店舗も出店しているなど、何度訪れても楽しめる、令和の食のトレンドが凝縮された大人のアミューズメントパーク。

    〜ご紹介したお店〜
    ●T.Y.HARBOR Brewery(期間限定POP-UPレストラン)
    ●築地金だこ
    ●HAND PICKING WINE
    ●RyuKyu Chinese Stand TAMA
    ●Plancha ZURRIOLA
    ●鳥茂 分店
    ●振り塩とイタリアン イル・フリージオ

    ▼大人のたしなみ
    ・2時間限定で飲み歩く
    会社終わりに2時間と時間を決めて飲み、家に帰るのがマッキー牧元さんのルール。
    ・横丁の醍醐味の一つがはしご酒。2軒までは“階段”。3軒目からが“はしご”
    ・横丁では一期一会の出会いを大切にすべし
    ・1店舗で1品1杯!フルコースを作る
    ・横丁の賑わいと鉄板の焼き音をたしなむ

    ▼全国の横丁

    【でこなる横丁】(岐阜県高山市)
    「でこなる」とは、方言で大きくなる、でこ〜なるという意味。
    でこなる横丁に集うお客様や店主の「夢」がより大きく叶いますように・・・という願いが込められている。

  • 〜ご紹介したお店〜
    ●山の幸 うり坊屋
    ●天ぷら 寿天


    【法善寺横丁】(大阪府大阪市)
    ※営業については各店舗にお問い合わせください。

    長さ80メートル、道幅3メートル石畳の道がある横丁。
    その歴史は古く、江戸時代中頃とも言われる。

    〜ご紹介したお店〜
    ●やき然 


    ▼新旧の横丁をたしなむ

    【渋谷横丁】(東京都渋谷区神宮前)
    ※テイクアウト販売のみ営業。アルコールの販売はなし。

    2020年8月 宮下公園にオープンした横丁。
    北海道から沖縄まで日本全国のソウルフードがカジュアルに楽しめる。

    〜ご紹介したお店〜
    ●北陸食市
    ●北海道食市


    【のんべい横丁】(東京都渋谷区神宮前)
    ※当面の期間、臨時休業。

    昭和25年から続く横丁。戦後の闇市が発祥といわれている。

    〜ご紹介したお店〜
    ●なだ一
    ●まぐろ処

バカリズム 今夜の総括

「1本目のVTRのマッキーさんが一番楽しそうでした。」

シェア
LINE