放送内容

第84回 北インドカレー

2020年6月13日 放送

"北インドカレーのたしなみ"をおさらい

  • ◎たしなみスト
    ホフディラン 小宮山雄飛
    カレーのレシピ本まで出すほどの音楽界屈指のカレー好き

    ▼シャンティ紅茶 
    東京都江戸川区西葛西3-3-15
    マサラ・チャイ 495円(税込)※インターネットでの購入価格

    ▼西葛西に着いたらまずは、「インド人コミュニティの父」にご挨拶 
    シャンティ紅茶社長、チャンドラニさん。
    西葛西に移住した初期のインド人で、この地で長年に渡ってインドの紅茶を広める事業を営んで来た。
    さらに「江戸川インド人会」を運営しインドから日本に移り住む人達の生活支援も行なっている。
    そのため「インド人のコミュニティーの父」と呼ばれ、今の西葛西がインド人街になったのも、
    チャンドラニさんのおかげと言われている
    偉大なる西葛西リトル・インディアの父。この方への挨拶なしでは、この先北インドカレーはたしなめません!

    ▼リヨンセレブ西葛西 
    東京都江戸川区西葛西5-8 小島町2丁目団地4号棟
    カレーパン 118円(税込)

    ▼地元の人で賑わうパン屋さんでカレーパンを購入 
    インド人コミュニティーの父にご挨拶を済ませた後は、
    地元の人に大人気の「リヨンセレブ」自慢のカレーパンを購入。
    北インドカレーをたしなむ前に、一度、日本人の感覚を忘れないため。

    ▼西葛西に住むインド人が愛する「母なるガンガー」で心をインド人に 
    カレーパンを片手に向かったのはガンジス川に似ていると言われる荒川。
    インド人は信仰のため母なるガンガーで朝と夕方に沐浴を行います。
    そのため、チャンドラニさんをはじめ西葛西に住む多くのインド人が荒川を眺め故郷に思いを馳せています。
    父の後は、母なるガンガーへの挨拶。インドの文化へのリスペクトもたしなみの一つ

    ▼インドの食材が200種類以上も揃うインド食材専門店へ 
    西葛西駅から徒歩3分に位置するインド食材専門店「スワガットインディアンバザール」
    「スワガット」はインドの言葉で「ようこそ」の意味。
    店内にはスパイスやインド原産の細長い米など実に200種類を越えるインドの食品が。
    また、レジ付近にはインドの神様「ガネーシャ」と「マハーラージャ」も。
    インドの文化に触れてより心をインド人に近づけていく

    ▼いよいよ、北インドカレーをたしなむ為に人気のお店へ 
    西葛西駅から徒歩7分、スパイスマジック、カルカッタ
    本場のインド人シェフが、厳選された新鮮な食材で作るカレーやインド料理は、
    在日インド人からも大人気。いま西葛西で、評判の良い、人気のレストラン。

    ▼インド料理には欠かせいタンドールに一礼
    炭火の遠赤外線でこんがり焼かれるナンやタンドリーチキンは炭の香りが引き立ち、絶品!

  • ▼通はナンだけを食す
    小麦と炭のアンサンブルを楽しみましょう。
    ちなみに、インド人にとってナンは少々高級品。なので、主食としては
    食べられていませんが、日本では、インドカレーとナンは切っても切り離せない相棒のような存在です。

    ▼タンドリーチキン
    タンドール釜で焼き上げるから、タンドリーチキンと呼ばれる。
    こちらもナンと同じ、日本人に馴染みが深い定番のインド料理。
    骨つきの鶏肉を、ヨーグルトや赤唐辛子など、スパイスを効かせたタレに半日漬け込み、
    タンドール窯で焼き上げる。ヨーグルトに漬け込むことで、肉は柔らかくなり
    唐辛子の辛さが効いた、ビールが進む一品です。

    ▼インド人も認める本格北インドカレー。まずはサグカレーを注文
    サグとは青菜の総称で、一般的にはサグカレーを頼むとほうれん草のカレーが出てくることが多い。
    今回は、インドでよく食べられるチーズ、パニール入りのほうれん草のサグカレーを頂く。
    美味しいサグカレーの見分け方は
    ・まず見た目が鮮やかな緑色であること
    ・ほうれん草のスープのようなメインの野菜の味がしっかりしていること
    たしなみストの小宮山さん曰く、インドでは出汁をとる文化がないので
    しっかりと食材の味がカレーに出ているかでそのお店のレベルがわかるとのこと。

    ▼本命、バターチキンカレーを食べる前に・・・小宮山流のたしなみ方。
    お会計を済ませ、一旦店の外へ…
    夕方に沐浴するインド人の習慣に従って、パワー注入のために再び、母なるガンガーに
    再び心をインドに近づけてから、お店に再入店。

    ▼本命 バターチキンカレー
    トマトピューレをベースに、ガラムマサラやクミンなど数種類のスパイスで仕上げた、甘口のカレー。
    バターやミルクを使い、濃厚な味わいに仕上げたカレーをナンやチャパティと食する、まさに王道の北インドカレー。
    スパイスマジックカルカッタでは、カイエンペッパーを足すことでカレーの辛さが調整可能。

    ▼辛いカレーに合う北インド定番のドリンク・ラッシー。
    ラッシーはインドで愛される定番の飲み物、簡単にいえば、飲むヨーグルト。
    さらっとした飲み心地で、さっぱりさわやかな味わい濃いめの北インドカレーとの相性は抜群です。

バカリズム 今夜の総括

「3年やってきたたしなみズム史上一番の問題のシーン」

シェア
LINE