第124回 昭和の銭湯
2021年6月24日 放送
"昭和の銭湯のたしなみ"をおさらい
【たしなみスト】
山口智充
芸能界を代表する大の銭湯好き。
銭湯に行くと年齢や身分に関係なく誰もがありのままになれるのがいい所、と語る。
【昭和の銭湯をたしなむ(入場編)】
★仲乃湯(神奈川県横浜市南区)
横浜にある老舗の銭湯。
宮造りの屋根、番台、高い天井など、昭和の雰囲気溢れる歴史ある銭湯。
日替わり湯・白湯・ジェット風呂・電気風呂・露天風呂の5種類が楽しめる。
●銭湯料金
銭湯の料金(上限値)は各県で統一されており、仲乃湯がある神奈川県は
大人[12才以上] 490円(税込)
中人[6才以上12才未満(小学生)] 200円(税込)
小人[6才未満(未就学児)] 100円(税込)
【昭和の銭湯をたしなむ(入浴編)】
●3代目仲乃湯店主 髙野善民さん
仲乃湯をよりお客さんに楽しんでもらうためオリジナルのクイズを500問用意。
●仲乃湯のタイル絵
男湯のタイル絵は奥入瀬渓流、女湯のタイル絵は湖の夕景。
これは絵画好きの先代が日本各地の風景から選出した。
●仲乃湯の日替わり湯
撮影時はパインアメの湯であったが、薬湯は日替わりになっており
他にもピーチの湯やビールの湯など多数ある。
●仲乃湯の浴槽
内湯が4種類と露天風呂の計5種類。
ジェット風呂 42℃
白湯 43℃
電気風呂 43℃
日替わり湯 42℃
露天風呂 42℃
★黄金湯(東京都墨田区太平)
88年以上の歴史を持つ銭湯。2020年にリニューアルオープン。
3種類の湯船があり、種類と温度は以下の通り。
あつ湯 44℃
薬風呂 40℃
炭酸泉 37℃
レコードが設置されており、脱衣場や浴室まで音楽を届けている。
また、食堂や宿泊施設も2021年オープン予定。
バカリズム 今夜の総括
「真面目な話をしている時だけ 脚でちゃんと隠していた」