放送内容

第44回 大人の嗜好品完結編(アンコール放送)

2019年11月9日 放送

“大人の嗜好品完結編”をおさらい

  • ■“葉巻”のたしなみをおさらい

    ◎たしなみスト
    日本唯一の葉巻情報メディア「シガーナビ」を発信
    シガー評論家・五十嵐達哉

    ◎気楽にシガーバーに行こう
    ▼ル・コネスール六本木店
    営業時間
    平日・土曜 18:00~翌4:00

    フランス語で「こだわり」の意味を持つ
    店名の由来は生活にこだわりを持ち人生を楽しむ
    人の集いの場でありたい
    キューバ産ハバナシガーを中心に
    常時100種類以上のシガーを取りそろえる

    ◎葉巻の基礎知識
    ▼葉巻の管理
     温度16℃~18℃ 湿度65%~70%
    ▼ヒュミドール
     湿度を管理できる葉巻専用の保管箱

    ◎初心者の葉巻選び
    ①産地
    キューバ産を選ぶ
    大航海時代にタバコ葉が初めて発見されたキューバは
    葉巻の元祖。まずは王道を選ぼう。
    ▼その他葉巻の主な産地
    ニカラグア共和国・ドミニカ共和国など

    ②サイズ
    サイズは大きく分けて以下の5種類
    ・ダブルコロナ
    ・ロンズデール
    ・コロナ
    ・ロブスト
    ・デミタス
    サイズによって呼び方、吸える時間、味わいが変わる
    初心者は太くて長いほど味わいがマイルドで親しみやすい
    「ロブスト」サイズがオススメ。女性は「コロナ」サイズ

    ③自分の好み
    ・紅茶派 ・魚派 ・甘いもの好き ・和菓子
    →弱い味の葉巻がオススメ
    ・コーヒー派 ・肉派 ・辛いもの好き ・洋菓子
    →強い味の葉巻がオススメ

    ◎葉巻の吸い方
    ▼カット方法を学ぶ
    カットのコツは躊躇なく切ること
    ヘッド→吸い口 ここをシガー専用のハサミでカットする
    フット→火をつけるところ

    味わい弱 フラットカット →初心者にオススメ
    味わい中 Vカット
    味わい強 パンチカット

    ▼火のつけ方を学ぶ
    葉巻は香りを楽しむものなので、においが移ってしまう
    オイルライター、木を使っているマッチは避ける
    バーナー・ターボライター等ガスライターがオススメ

    ▼火つけのコツ
    ①表面を焦がす
    ②全体が赤くなれば吸い時
    ③火がついてないなと感じたら吸っても、
    息を吹きかけてもOK

    ▼ふかし方
    ストローで飲むようにゆっくり煙を口の中に含み
    その煙を口内で転がすような感覚で味わう

    ◎葉巻をより美味しく楽しむコツ
    ・葉巻は湿度があり燃焼剤も入っていないので
     約5分で火が消える
     消えた後の葉巻をもう一度吸うと美味しくないので
     火を消さないように吸い続けるのが美味しい吸い方
     火が消えそうになったらライターで火をつぎ足す
    ・出来るだけ吸い口を唾液で濡らさないようにする

    ◎シガーバーでのNG行動
    ・葉巻は消さない
    →消すとすごく匂い見た目もよくないので、
     灰皿に置いて自然に消えるのを待つ

    ◎コーヒーを注文するのがオススメ
    コーヒーと葉巻のマリアージュ(組み合わせ)を楽しむ

    ■“紅茶”のたしなみをおさらい

    ◎たしなみスト
    紅茶研究家・吉田直子
    イギリスに紅茶留学
    スリランカに茶畑を購入し自らのブランド茶葉を作る
    年間2000杯以上は飲むという無類の紅茶好き

    ◎世界の紅茶をたしなむ
    フレーバーティー
    ▼アールグレイ
    柑橘系果実ベルガモットの精油で香り付けされた
    フレーバーティー

    ◎マリアージュ フレール
    1854年フランス・パリでマリアージュ兄弟が創業
    絶大な人気を誇り世界各地で店を構える紅茶の名店

    ▼世界の紅茶をたしなむ
    ・35カ国 500種類以上の紅茶を取り揃える
    ・フレーバーティーで最も有名なアールグレイだけで
     30種類以上用意
    ・好きな花の香りや、好きな食べ物を伝えると
     数ある紅茶の中から 好みのものを探してくれる

    ▼チョコ好きにおすすめ
    ◇フレンチブレックファーストティー
     100g/2484円(税込)
     チョコレートの香りがほのかに香る
    ◇ウェディングインペリアル 100g/2160円(税込)
     チョコレートの香りが強い

    ▼男性から女性に贈る場合 
    ◇モンターニュドール  100g/2160円(税込)
    中国伝統の茶葉にフルーツで香りづけ

    ◎3階 ティーサロン
    食器・テーブル・イス・調度品をパリから運んできている
    外観の看板やランプもパリから持ってきたものを使用
    店で購入できるすべての茶葉を飲むことができる

    ◇マルコ・ポーロ 1ポット/1080円(税込)
    シルクロードを歩いてアジアを旅したマルコ・ポーロを
    称えて作ったブレンドティー
    中国・チベットのフルーツや花で香り付け爽やかで
    飲みやすいのが特徴
    香りを楽しんでから飲むのがたしなみ

  • ■“クラフトビール”のたしなみをおさらい

    ◎たしなみスト
    日本ビアジャーナリスト協会会長・藤原ヒロユキ
    国際ビアジャッジとしてワールドビアカップなどの
    審査員も務める

    ◎クラフトビールの定番スタイル5選
    ▼ピルスナー(ラガー)アルコール度数 4.0~5.0%
    国:チェコ 色:金 苦み:中
    特徴:日本の大手ビールが多い

    ▼ヴァイツェン(エール)アルコール度数 4.5~5.5%
    国:南ドイツ 色:白濁 苦み:弱
    特徴:酵母が醸し出す香りがバナナのような
       フルーティーな香り

    ▼ペールエール(エール)アルコール度数 4.5~5%
    国:イギリス 色:琥珀 苦み:中
    特徴:薄い色のビールと言われていた
       ホップの苦みが効いているビール

    ▼IPA(エール)アルコール度数 5~7.5%
    国:イギリス 色:琥珀 苦み:強
    特徴:インディアペールエールと呼ばれる
       ペールエールの進化系

    ▼スタウト(エール)アルコール度数 3.8~8%
    国:イギリス 色:黒 苦み:強
    特徴:「強い」という意味をもつ
       クリーミーで泡立ちがしっかりしている

    ◎常陸野ネストビール
    ・クラフトビール大国アメリカで大人気
    ・世界50か国以上に輸出される
    ・2年に一度アメリカで開催され
     ビール界のオリンピックと呼ばれる大会で
     2000年、2004年に金賞受賞
    ・ビール界のオスカーと呼ばれる
     イギリスの国際コンクールで2002年に
     総合チャンピオン

    ◎常陸野ブルーイング・ラボ(東京・神田万世橋)
    ▼常陸野ネストビール直営店での
     「クラフトビールのたしなみ」
    ・初心者はまず「ホワイトエール」
     (レギュラーサイズ)¥680(税込)
    ・3種類の味が飲み比べられるクラフトビールの入門に
     ぴったりな「テイスティングセット」¥980(税込)
    ・梅の酸っぱさと塩がアクセントの
     「塩梅エール」(レギュラーサイズ)¥750(税込)

    ◎グラスの中をリンス(洗浄)
    ビールを注ぐ前に必ずやること
    ビールの美味しさはグラスの清潔さで決まるとも言われている
    グラスの洗い残しや油分が残っていると泡立ちが
    悪くなってしまう

    ◎藤原流“五感で楽しむ”クラフトビールのたしなみ
    「聴覚でたしなむ」
    耳を澄ませて泡の弾ける音や炭酸の勢いを感じる
    「視覚でたしなむ」
    ビールの色は美しいゴールドからくすみがかった色まで様々
    「嗅覚でたしなむ」
    グラスから立ち上がるホップやモルトのアロマを楽しむ
    「味覚でたしなむ」
    一口含みビールの味わいを感じて鼻に抜ける香りを楽しむ
    「触覚でたしなむ」
    二口目からは炭酸が喉を刺激するビールの醍醐味
    「喉越し」を楽しむ
    ⇒クラフトビールの奥深い世界をたしなむには
     五感をフル活用すべし

    ◎究極のたしなみ「クラフトビールを作る」
    バカリズムオリジナルビールプロジェクト
    ▼どんなビールが飲みたいか
    お酒が強くない人でも飲みやすい
    アルコール度数は低め
    ▼色
    ホワイトエール系
    ▼香り
    フルーティ
    ▼どういったときに飲む?
    家で仕事が一安楽した後の1人飲み用
    ▼どんな料理に合わせる? 甘いものに合う

    ◎バカリズムオリジナルクラフトビール作り
    ▼常陸野ネストビール全面協力!
    ▼たしなみスト・藤原ヒロユキが完全プロデュース!
    バカリズムの出身地福岡の名産品「あまおう」を
    ふんだんに使用した
    バカリズムオリジナルビールを作成

    ▼命名:あまにごり
    15リットル、45本分の瓶ビールを作成。
    かかった金額はおよそ3万6000円。1本当たり793円。

    ※記載された金額は2019年5月4日放送時のものです

シェア
LINE