放送内容

第144回 温泉街 有馬温泉編

2022年2月3日 放送

"温泉街のたしなみ 有馬温泉編"をおさらい

  • 【たしなみスト】

    風間トオル(俳優)
    数々のドラマに出演し、一世を風靡したトレンディドラマ界のスター。
    全国にある温泉街の半分以上行ったと豪語する、大の温泉街好き。
    今回は兵庫県・有馬温泉街で、大人のたしなみ方を教えます。


    【温泉街のたしなみ(秀吉が愛した有馬温泉編)】

    ★有馬温泉(兵庫県神戸市)
    日本最古の歴史書「古事記」にも登場する日本三古湯(有馬・道後・白浜)の一つ

    ★兵衛向陽閣
    創業から約700年の老舗宿。

    ・金泉(含鉄・ナトリウム-塩化物強塩高温泉)
    有馬温泉を代表する泉質であり、保湿・保温効果が期待。

    ・銀泉(ラドン泉 炭酸泉)
    ラドン泉と炭酸泉の2つの泉質があり、怪我や病気の治癒力を高めたり、高血圧に効果があるとされている。

    ★湯泉神社
    有馬温泉街の中心にあり温泉の守護神を祀っている

    ★くつろぎ家
    神戸牛の湯けむり蒸しや魚介類、山の幸を使った釜飯が座敷で味わえる。

    ・神戸牛の湯けむり蒸し(釜飯とのセット) 3750円
    ・金泉焼
    デザートの金泉焼は、あんこ入りの餅を醤油につけて焼いた有馬温泉の銘菓。

    ★金の湯
    公衆浴場として地元の人や観光客に今も愛され続ける有馬の本温泉。
    併設されている足湯は無料で入れる。

    大人(中学生以上)  650円
    小人(小学生)    340円
    幼児         無料

  • ★有馬せんべい本舗 
    ・有馬の炭酸泉せんべい(20枚入り) 540円
    炭酸泉を混ぜて焼いた有馬の銘菓。
    炭酸成分の入った温泉を使うことで軽いさっくりとした食感に仕上がる。

    ★竹中肉店
    大正初期に創業。創業以来80年以上にわたり関西の「奥座敷」とも称される有馬温泉の旅館へ卸売及び小売業を行っている。
    イートインも可能で今回風間さんが食べた「お肉屋さんコロッケ」は神戸牛のミンチが使用され、150円というリーズナブルな値段で楽しめる。

    ★芸妓カフェ 一糸(兵庫県神戸市)
    日本の伝統芸能を身近に感じて欲しいという思いからカフェ型にしたお店。
    観覧料込みワンドリンク1500円で芸妓の踊りなどを楽しめる。

    【温泉街のたしなみ(夜の温泉街&お土産編)】

    ★老松の間(兵衛向陽閣) ※時期と人数により価格は変動
    1泊1室8万6900円〜(2食付き 2名利用時1名あたり)
    和室やダイニングを備え、優雅な時間を過ごすことができる最高級のお部屋。
    専用の露天風呂では庭園を眺めつつ温泉を楽しめる。

    ★吉高屋 
    明治元年創業、有馬の名産品が揃う老舗土産店。
    有馬温泉ならではのオリジナルコスメやグッズ、名産品を取り扱う。

    ・美肌石鹸
    有馬の温泉成分とコラーゲンが含まれており保湿・美肌に効果があるとされている。

バカリズム 今夜の総括

「神戸牛の湯けむり蒸しにあやかって、“風間蒸し“を・・・」

シェア
LINE