放送内容

第117回 ボタニカルライフ

2021年4月22日 放送

"ボタニカルライフのたしなみ"をおさらい

  • ▼様々な植物の個性をたしなむ
    植物は2万種くらいあると言われており、初心者向けのものも。
    100円ショップやホームセンター、駅中の花屋でも買える。

    【オザキフラワーパーク(東京都練馬区)】
    ・営業時間:9:00〜19:00
    (※コロナ禍で当分は上記時間。通常は9:00〜20:00)
    ・1961年創業
    ・売り場面積 1200坪、都内最大級の園芸店
    ・年間取扱品種 約10万(時期により取扱商品は異なる)

    ▼今回紹介した植物
    ・【ケープバルブ】エリオスペリマム パラドクサム(20,000円)
      →冬に育つ小さくてかわいい葉が人気
    ・【ケープバルブ】ラペイロージア オレオゲナ(3,500円)
     →小さな株から大きくて鮮やかな花が咲く
    ・ユーフォルビア ホリダ(8,000円)
     →サボテンのようなトゲが特徴
    ・アデニア グロボーサ(4,0000円)
     →ゴツゴツした存在感が人気
    ・アロエ ラモシシマ(14,000円)
     →光沢ある幹と分岐する株姿が特徴
    ・グリーンベルベット(2,980円)
     →光沢ある葉と白い葉脈のコントラストが魅力
    ・ビカクシダ(コウモリラン)(180,000円)
     →鹿の角のような葉が圧倒的存在感
    ・柱サボテン ブランチ(140,000円)
     →古木感のある雰囲気がカッコいい巨大サボテン
    ・ディッキア マルニエルラポストレイ(7,500円) 
     →乾燥に強く育てやすい
    ・フィロデンドロン ブランティアナム(498円)
     →ツル性の植物。着生植物。

    ▼水耕栽培
    土を使わず水だけで育てられるので、虫が出にくくなる。
    胡蝶蘭やヒヤシンスなどの代謝が高い(生育が早く、水を多く欲しがる)植物は水耕栽培が可能。

    ▼初心者にオススメの植物
    <杉山さんオススメ>
    スパティフィラム(2,800円)
     →丈夫で育てやすい、暗い所でも育つ。
    <滝藤さんオススメ>
    アロエ スプラフォリアータ(4,980円)
     →扇形の特徴的な葉の出方が人気
    <2人のオススメ>
    ハオルチア  パープル水晶オブツーサ(4,500円)
    →独特の美しさが女性に人気。
    葉の中にある透明な細胞が光を乱反射させることで、暗い場所でも光合成を行える。
    ​​​​

  • 【TOKY(トーキー/東京都中央区東日本橋)】
    ・オンラインショップが主で、店舗営業日は月6日。
    (営業日は不定期のため、詳細は公式HPをご確認ください )
    ・陶芸家が作った植木鉢を多く取り揃えている。
    ・鉢と珍奇植物のセットを20点限定で販売(時期により取扱商品は異なる)
    ・タイ・シンガポール・韓国・アメリカ・メキシコ・台湾・香港など世界中から注文がある。

    ▼今回紹介した植物と鉢のセット
    ・ユーフォルビア ヘテロドクサ(7,500円)
    ・ユーフォルビア ムルチフォリア(14,000円)

    ▼着生栽培
    地面ではなく、樹皮や岩などに根を張る植物をコルクなどに付着させ栽培する方法を「着生」という。
    着生させ吊るして栽培することで、植物の代謝が上がって本来の良さが出る。
    寒さに弱い熱帯植物を冬に室内にしまえるなど、植物の環境を管理しやすい。

    <着生の手順>
    ①植物の根を土から取り出す
    ②根を水苔で覆う
    ③水苔をコルクなどの土台に固定する
    ④土台の空きスペースに植物を針金などで固定し付着させる

バカリズム 今夜の総括

「滝藤さんに着生。あそこが一番着生しやすいんじゃないかな。」

シェア
LINE