放送内容

第108回 キャンピングカー(アンコール放送)

2021年12月16日 放送

"キャンピングカーのたしなみ"をおさらい

  • 【たしなみスト】

    たけだバーベキュー
    バーベキューをこよなく愛するお笑い芸人。
    お肉検定やスパイス検定を持ち、アウトドア料理の腕前はかなりのもの。
    狩猟免許も取得し、冬には山へ鹿狩りにも。
    バーベキューだけでなくキャンプにも詳しい生粋のアウトドア芸人。

    【バンライフ】
    キャンピングカーを家とは別の生活拠点とするライフスタイルのこと。
    ヨーロッパを中心に世界的に大流行している。

    【キャンピングカーは大きく分けると3種類】

    ・運転席の後ろが居住空間になった「キャブコンタイプ」
    広々としていて家族での旅行に最適。
    キッチンやシャワー、トイレ、生活に必要な全ての機能がついている。

    ・機動力が特徴の「バンコンタイプ」
    外見はキャンピングカーに見えないが、車内は広々としているのが人気の秘密。
    ソファベッドなど最小限の生活用品が揃い、その利便性は普段使いにぴったり。

    ・軽自動車をベースにした「軽キャンパータイプ」
    長距離移動も軽々で、必要な装備は収納されている設計が多く、生活空間も快適。
    車両価格や維持費も安く、見た目も可愛いため、女子旅などで人気。

    ・さらに、車の上に載せる「ポップアップルーフテント」という画期的なスタイルが新たに登場。
    20万円代から買えるものもあり、マイカーを安価でキャンピングカーに変身できる。

    【キャンピングカーレンタルのDream Drive(東京都 狛江市)】
    ・ここでレンタルしている車は全て手作り。
    普通車の内装をキャンピングカー用にカスタムしている。
    ・今回たけださんが選んだタイプはレンタル料(1泊)14900円(土日)

    ・キャンピングカー旅のメリットは「外でも電源が使えること」
    カスタム車でもサブバッテリーを積めばキャンプでも
    手軽に電子レンジや暖房器具が使える。

  • 【宿泊駐車場「RVパーク」】
    ・ゆったりとした駐車スペース
    ・24時間利用が可能なトイレ
    ・100V電源が使用可能
    ・ゴミ処理が可能
    ・ほとんどのRVパークでは予約も不要。中にはWi-Fiや入浴施設も。
    約2000円で利用できるところもある。

    【今回のキャンピングカー旅】

    ★河口湖周辺
    道の駅なるさわで名産の八幡芋、地元で取れたぶどうの旨みが詰まったワインを購入。

    ★精進湖に到着
    精進湖から望む富士山は、手前に見える小さな山を富士山が抱いているように見えることから「子抱き富士」と名付けられた名スポット。

    ★精進湖キャンピングコテージ
    小学生以上(1名)1000円
    普通車・軽自動車・中型車(1台)1000円
    (営業日程はHPをご確認ください)

    ★レストラン「いろいろ料理 ことぶき」
    創業から43年のレストラン
    たけださんが食べたのは 鹿カレー 1280円(税込)

    ★年間100日車中泊、キャンプ界注目の森風美さんと合流
    森さんは中古で買った軽バンを全部自分でカスタマイズする女子キャンパー。

    ★富士眺望の湯 ゆらり
    富士山を見上げる露天風呂など、計16種類のお風呂が楽しめる。

    ★夕食
    ・道の駅で買った山梨の名産・甲州ぶどうワイン
    ・鹿肉のステーキ
    ・焚き火で焼いた八幡芋
    ・出発前に仕込んだ寒い冬にぴったりの熱々クラムチャウダー
    玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・ベーコンを好みの大きさに切り、あさりと一緒に炊飯ジャーの中へ。
    牛乳とホワイトソースを入れたらあとは早炊きで15分ほど加熱するだけ。
    そのまま1時間ほど保温すれば完成。

    ★キャンピングカーの魅力
    ・その場で宿泊できる
    ・晴れていれば満点の星空が望める。富士山の横から昇る朝日も絶景!

バカリズム 今夜の総括

「温泉旅館にタイヤ付けて動けるようにしたらいい。そしたらここで寝ます。」

シェア
LINE