第59回 大人のやすらぎ完結編
2019年09月21日 放送
大人のやすらぎ完結編
“日本酒のたしなみ”をおさらい
◎たしなみスト
ソムリエ世界№1に輝いた実績を持つ 田崎真也さん
◎日本酒のペアリングをたしなむ
▼ペアリング
お酒と相性の良い食材や料理の組み合わせ
◎中国菜・灯菜(ひな)
世界一のソムリエ、田崎さんが
ロケハンまでして選んだお店
◎日本酒の種類
大吟醸、本醸造、純米
▼違い①
これらは日本酒の製造工程で、醸造アルコールというものを
入れているか、入れていないかの違いでその種類が分かれている
▼違い②
米の精米歩合の違い
日本酒の原料の米は、実は外側の部分に、脂質やアミノ酸などの旨味成分を多く含んでいる
しかしその反面、雑味の原因にもなる。
そこで、お米の外側を削るのが精米と呼ばれるもの。
この精米歩合で日本酒の種類が変わる。。
最近特に人気の日本酒、獺祭は純米大吟醸という種類に。
◆大吟醸
精米歩合が50%以下で、
醸造アルコールを使い香りの成分をお酒に溶け込ませている。
華やかでフルーティーな香りが特徴の日本酒。
特に香りが特徴の大吟醸はワイングラスがオススメ!
◆本醸造
精米歩合が70%以下で、
さらに原料の米の総重量に対し、10%未満の醸造アルコールを使い、
スッキリとしたキレのある味わいが特徴の日本酒。
◆純米酒
精米歩合の条件がなく
醸造アルコールを使用せず、米と麹と水だけで作るので、
米の旨みがダイレクトに感じられる日本酒。
◎世界一のソムリエ・田崎真也が考える日本酒
ただ酔うためにお酒を飲むのではなく「日本酒をソース」として捉え、
料理とのペアリングを考えて楽しむのが、大人のたしなみ
◎田崎真也が教える「日本酒のペアリング講座」
▼一品目 個性的な香りが引き立つ「パクチーとホワイトセロリのサラダ」
田崎さんが選んだのは・・・香りが特徴の「大吟醸」利守酒造 酒一筋 純米大吟醸
野菜の自然な甘みが引き立つ
▼二品目 豚とエビの旨みがギッシリ詰まった「平田牧場三元豚とエビのシューマイ」
田崎さんが選んだのは・・・米の旨みが特徴の「純米」 福島・大七酒造の「純米 生酛」
家で簡単にできる組み合わせは「カニクリームコロッケ」や「グラタン」など
▼三品目 米を熟成させて作った黒酢をたっぷりの「イベリコ豚の黒酢酢豚」
日本酒を長年寝かせて熟成させた、古酒と呼ばれる種類
すき焼き、鴨鍋など、古酒と同じように熟成された醤油を使った料理がおススメ
◎料理とお酒が変わったら
まずは日本酒を一口飲んで、口の中をリセットするのがたしなみ
◎日本酒は料理の温度に合わせてたしなむ!
◎岩瀬酒造 (千葉県御宿)
1723年創業の歴史ある岩瀬酒造。
昭和22年全国清酒鑑評会で首席を受賞するなど、吟醸酒蔵として名声を馳せた蔵元。
大の酒好きとして知られた、池田元首相が、岩瀬酒造の日本酒を愛して止まなかったと言う
その酒の特徴を決定づけているのが、日本酒の命とも言われる「水」
その水質は、貝殻層を通っているため、カルシウムやカリウムを多く含み、硬度の高い水になっている
◎番組オリジナル古酒を田崎さんがブレンド
岩瀬酒造さんの貯蔵蔵に眠る貴重な古酒から、10本を選び、
世界一のソムリエ、田崎真也がブレンド!
世界最高のブレンド古酒がここに誕生します!
“せんべろのたしなみ~赤羽編~”をおさらい
◎たしなみスト
ホフディラン・小宮山雄飛
アーティストとして活躍しながら
ひとり飲み愛好家として著書も手掛ける飲みのプロ
◎小宮山流 たしなみ
・1店舗 お酒1~2杯 おつまみ1品
・最初からアルコール度数の高い酒を飲まない
・おつまみも一品ずつ テーブルも譲り合い
・1品目はヘルシーな野菜を食べる
・日常の風景はおつまみ
・レアなシチュエーションの店選び
・注文のタイミングを合わせお店の負担を減らす
◎初心者にオススメ 元祖せんべろ
▼立ち飲み いこい支店 赤羽駅南口より徒歩3分
都内で増えている立ち飲みチェーン
『晩杯屋』の創業者は、この、“いこい”で修業した方
◎赤羽せんべろ代表 立ち飲みおでん
▼丸健水産 赤羽駅東口より徒歩3分
出来たてのおでんで立ち飲みできる
せんべろ赤羽の代表ともいえるお店
テイクアウトも出来るので、主婦にも人気
中でも、三分の二飲んだカップ酒におでんの出汁を入れる出汁割は
せんべろ通には外せない一品
◎小宮山流”ギャップ飲み”
働いている人がいる中で飲む優越感
逆に、昼からお酒を飲んでいる大人を蔑む主婦や子供からの辱め
飲んでいる人とシラフの人の落差を楽しむ
◎ギャップ飲みができる 激レアせんべろ
▼やきとん大王赤羽店 赤羽駅東口より徒歩2分
『やきとん大王』では、小学校を見ながら飲めるテラス席がおすすめ
◎お腹も満たせる がっつり系大衆酒場
▼大衆酒場 若大将 赤羽駅東口より徒歩2分
“湘南暮らしのたしなみ”をおさらい
◎たしなみスト
湘南の今をとらえるライフスタイル雑誌
「SHONAN TIME」編集長・富山英輔さん
◎湘南の街をたしなむ
▼Pacific DRIVE-IN (七里ヶ浜)
晴れていれば、海を一望できる絶好のロケーション!
アサイーボウルのモーニングセット
1296円(税込)
▼ROCK STEADY GYM 鎌倉 (稲村ヶ崎)
入会金 3万円(税込)
1回 1時間 1万800円(税込)
※完全予約制
完全予約制のトレーニングジム。
プロトレーナーの藤井タダシさんは、
激戦区の青山・渋谷で会員制のジムをオープンさせると大成功。
2010年には稲村ヶ崎に土地を買い自宅を兼ねたプライベートジムをオープン。
するとまたまた超人気ジムとなり、湘南に住む会社経営者から学生さんまで
多くの会員に支持されています。
◎バケーションレンタルをたしなむ
▼HAYAMA Funny house (葉山)
葉山で楽しめるバケーションレンタル。
約200平米、2LDKの別荘。リビング・バスルーム・ベッドルームはもちろんのこと、
ゲストルームもあり家族での宿泊も可能。
そして湘南の海を最も満喫できるのがHAYAMA Funny house自慢のテラス。
読書や音楽を楽しみ、リラックスした大人の時間を過ごせます。
美しい夕日を眺めながらテラスで食事を楽しむこともできます。
オプションのサービスなども充実。
<1泊2名の料金> ※金額は日により異なります
ハイシーズン
約12万円(+税・サービス料)
オフシーズン
約5万円 (+税・サービス料)
追加1名につき+1万円(+税・サービス料)
・BBQグリルレンタル
1万円(+税・サービス料)※食材持ち込み可