第126回 コーヒー アレンジ編
2021年7月22日 放送
"コーヒーのたしなみ アレンジ編"をおさらい
【たしなみスト】
井崎英典(バリスタ世界王者)
2012年に史上最年少でジャパン・バリスタ・チャンピオンシップにて優勝し、2連覇を成し遂げた後、2014年のワールド・バリスタ・チャンピオンシップにてアジア人初の世界チャンピオンとなる。
【猿田彦 The Bridge 原宿店】
豆の仕入れや焙煎・抽出にこだわった店で、内装にもこだわっており、原宿店の店内には「日本の路地」をテーマにした部分や、畳席や襖などがある。
また、数種類のスペシャルティコーヒーが販売されている。
▽スペシャルティコーヒーの条件
・産地の特徴的な風味が表現されている
・生産地、生産者、生産時期がわかる
・生産者が栽培できる環境が整っている
▽ご紹介したメニュー
・カフェラテ 490円(税込)
・バレルエイジドコーヒー カフェラテ 770円(税込)
・レモンコーヒー 660円(税込)
※通常はグラスでの提供はしておりません。
【UNLIMITED COFFEE BAR】
プロフェッショナルバリスタによる素晴らしいクオリティのドリンクをお客様に体験して頂けるスペシャルティコーヒーショップ。
多様な風味に満ち溢れたシングルオリジン・スペシャルティコーヒーを使用し、その豊かな個性を表現できる様々な抽出方法で提供している。
季節ごとに様々なアレンジコーヒーが楽しめる。
▽ご紹介したメニュー
・パナマ産 エスプレッソ シングル 1100円(税込)
・ゲイシャスカッシュ 880円(税込)
・トロピカルゲイシャフロート 1100円(税込)
▽ご紹介したメニュー(アルコール)
・エスプレッソマティーニ 1100円(税込)
・ブラックギムレット 1750円(税込)
※2021年7月現在 酒類の提供は控えております。
【おうちでできるアレンジコーヒーの作り方】
▼美味しいアイスコーヒーの作り方
★用意するもの(250mlのアイスコーヒー)
・ドリッパー
・サーバー
・氷100g
・お湯150ml(+湯通し用のお湯)
・コーヒー粉20g
★手順
1:ドリッパーの湯通し→ドリッパーにお湯をかけて温める
2:氷をあらかじめサーバーに入れておく(酸化を防ぐために氷で冷やしながら作るのがポイント)
3:ドリッパーにコーヒー粉を入れる
4:150mlのお湯を50mlずつ3回に分けて入れる(円を描くように優しく50mlずつ入れる)
5:一回入れて、湯量が1cm下がったらドリッパーを回す(粉にまんべんなくお湯を行き渡らせて蒸らす)
6:「4→5」を150ml入れ終わるまで3回繰り返す
★アイスコーヒーの完成
▼美味しいアレンジコーヒーゼリーの作り方
★用意するもの(250mlのホットコーヒー)
・ドリッパー
・サーバー
・お湯 250ml(+湯通し用のお湯)
・コーヒー粉20g
・セラチン1〜1.5g
・チョコバニラアイス 3つ
・シナモンパウダー 適量
・ミント
・オレンジの皮
★手順
1:「アイスコーヒーの作り方」の手順で作ったコーヒーを少し分けて残しておく(Aゼリー用、Bコーヒー用 になります)
2:コーヒーAにゼラチンを混ぜ(温かい方がよく溶けます)冷蔵庫で冷やし、コーヒーゼリーを作る
3:コーヒーゼリーに、最初に取り分けていたコーヒーBを入れる
4:チョコバニラアイスを入れる(液体のコーヒーを入れることで程よく溶けます)
5:全体をよくかき混ぜる
6:シナモンパウダーを入れる(適量)
7:ミントの葉を叩いてから乗せる
8:オレンジの皮を軽く絞る(皮の外側を向けて絞る)
★アレンジコーヒーゼリーの完成
バカリズム 今夜の総括
「井崎さんにミントを乗せてみました。」