
第43回紅茶
2019年04月27日 放送
紅茶のたしなみをおさらい

◎たしなみスト
紅茶研究家・吉田直子
イギリスに紅茶留学
スリランカに茶畑を購入し自らのブランド茶葉を作る
年間2000杯以上は飲むという無類の紅茶好き
◎水色(すいしょく)
紅茶を淹れたときの色のこと
◎茶葉をたしなむ
▼緑茶、紅茶、烏龍茶の茶葉は同じ木の葉から出来ている
その違いは発酵をしているかしていないか
不発酵 ⇒緑茶
半発酵 ⇒烏龍茶
完全発酵⇒紅茶
◎世界の紅茶をたしなむ
▼世界3大銘茶
・ダージリン
・ウバ
・キーマン
⇒すべて同じ茶葉で産地が異なる
少し希少性が高く高価なもの
▼アッサム
甘みが強くコクのある味わいと濃い茶褐色の水色
芳醇な香り
◎フレーバーティー
▼アールグレイ
柑橘系果実ベルガモットの精油で香り付けされた
フレーバーティー
◎マリアージュ フレール
1854年フランス・パリでマリアージュ兄弟が創業
絶大な人気を誇り世界各地で店を構える紅茶の名店
▼茶器をたしなむ
フランスの職人が本国で作ったオリジナルデザインのもの
▼世界の紅茶をたしなむ
・35カ国 500種類以上の紅茶を取り揃える
・フレーバーティーで最も有名なアールグレイだけで
30種類以上用意
・好きな花の香りや、好きな食べ物を伝えると
数ある紅茶の中から 好みのものを探してくれる
▼チョコ好きにおすすめ
◇フレンチブレックファーストティー
100g/2484円(税込)
チョコレートの香りがほのかに香る
◇ウェディングインペリアル 100g/2160円(税込)
チョコレートの香りが強い
▼男性から女性に贈る場合
◇モンターニュドール 100g/2160円(税込)
中国伝統の茶葉にフルーツで香りづけ
▼バカリズムに贈る場合
◇コヴェントガーデンモーニング 100g/3564円(税込)
モーニングと名がつくものは
目がさめるようなしっかりとした味
◎3階 ティーサロン
食器・テーブル・イス・調度品をパリから運んできている
外観の看板やランプもパリから持ってきたものを使用
店で購入できるすべての茶葉を飲むことができる
◇マルコ・ポーロ 1ポット/1080円(税込)
シルクロードを歩いてアジアを旅したマルコ・ポーロを
称えて作ったブレンドティー
中国・チベットのフルーツや花で香り付け爽やかで
飲みやすいのが特徴
香りを楽しんでから飲むのがたしなみ
◇レモンティー
レモンのフレーバーティーがあるのであえてレモンは
置いていない
◎紅茶と共に食事をたしなむ
フランス人シェフが作る本格的フレンチを楽しめる
▼たしなみポイント
食事に合わせて紅茶を変える
すべての紅茶がアイスティーに変更も可能
◎家で美味しい紅茶をたしなむ方法
▼茶葉をお湯の中でダンスさせる
ダンスさせる事で葉っぱが開き美味しさが溶けだす
▼ダンスさせる方法
グラグラの熱いお湯を淹れる
沸騰してすぐのお湯を使うのではなく
そこから30秒火にかけ続けたお湯を使う事が重要
◎世界の名茶器
▼英国王室御用達 ウェッジウッド (イギリス)
かわいい野いちごのデザインが印象的な
ワイルドストロベリー
クラシックな絵柄が印象的な
フロレンティーンターコイズ
▼300年以上の歴史 マイセン (ドイツ)
世界名作と名高い ブルーオニオン
▼創業100周年 大倉陶園 (日本)
日本の最高級ブランド
皇室が愛用する最高の手触り
縁が薄く出来ているため最高の口当たりが特徴
バカリズム 今夜の総括
吉田さんを貴族持ち。耳を隠すような感じで