
第29回JAZZ
2019年01月12日 放送
JAZZのたしなみをおさらい

◎JAZZの2大巨頭
ジャズの巨人 ルイ・アームストロング
ジャズの帝王 マイルス・デイヴィス
◎ジャズが生まれた街 アメリカ ニューオーリンズ
ダンスホールや酒場などのBGMとして始まった「ジャズ」
1920年代初頭アメリカを代表する
音楽のスタイルのひとつとして大都市に急速に広まる
◎アドリブ演奏
譜面通りに演奏することに飽きたチャーリー・パーカーは
のちにアドリブのテクニックを競い合うジャズを作り上げる
◎東京はニューヨークと並ぶほどのジャズ専門店が存在
ジャズシティと呼ばれ世界が注目
◎JAZZのたしなみスト
ジャズ・ミュージシャン 菊地成孔
1984年プロデビュー 10枚以上のアルバムをリリース
数々の映画・ドラマの劇中音楽を手掛ける
東京大学でジャズの歴史を講義
◎ブルーノート東京をたしなむ
◆BlueNoteTOKYO/南青山
ニューヨークに本店を構え支店は全世界に8店舗のみ
・服装はドレスコードなし
・受付の際にもらえる座席指定券が
レコード盤の形をしたコースターになっている
・クロークは無料
◎拍手をたしなむ
アドリブ演奏が終わったタイミングで拍手をする
◎公演後のたしなみ
Bar BACKYARD
ジャズの余韻に浸るのが大人のたしなみ
名だたるアーティストも打ち合わせで使用する
ブルーノート通だけが知るバー
◎アレンジをたしなむ
♪Sing,Sing,Sing(1936年)
▼オリジナル
トランペット奏者でスウィンガーの王様と呼ばれた
ルイ・プリマ作曲
▼アレンジ
クラリネット奏者 ベニー・グッドマンが
当時流行の15人前後で演奏するビッグバンドでアレンジ
ビッグバンドは綿密なリハーサルを行うのが特徴
いつ終わるかわからないソロのアドリブよりも
演奏時間が決まっているビッグバンドが
ラジオの生放送で重宝され全米でブームに
♪My Favorite Things
▼オリジナル
1965年 映画「サウンド・オブ・ミュージック」
▼アレンジ
カリスマサックス奏者 ジョン・コルトレーンがアレンジ
テレビCM「そうだ京都、行こう」でお馴染みの楽曲
バカリズム 今夜の総括
そういえば僕サックス持ってるんですよ。
ちょっとこれをきっかけにサックスを吹いてみようかなと思いました。
ブルーノート目指して