
第20回上半期たしなみストアワード
2018年09月22日 放送
上半期たしなみストアワードをおさらい

- 英国調ナポリスーツをたしなむ
ナポリスーツの特徴
・“マニカ・カミーチャ”
→肩周りの可動域が広がる、
ナポリの仕立て屋が好んで用いる伝統技法 - 初めの一足はプレーントゥを買え
つま先に飾りがなくシンプルなデザインの“プレーントゥ”
冠婚葬祭からカジュアルな衣装にも合うオールマイティーな一足 - 手土産を渡す相手のチェックポイント
①ライフスタイル
→趣味趣向・健康面(カロリー・糖質・塩分など)
②移動手段
→車 大きめで重量感あるもので可
電車 軽量でコンパクトなものを
③家族構成
→小さい子供がいる家庭にはかわいいお菓子など
単身者・老夫婦には調理不要な惣菜やスープなどが
オススメ - コースは安い方を頼むべし
⇒代表的なメニューが一通り入っているのでそのお店の基本的な味がわかる - おいしい焼き鳥を頂くためには串以外もたしなむべし
⇒焼き台がいつでも最高の状態で焼けるわけではないので
焼き鳥しか頼まれないと無理して焼くことになる。
串以外のメニューを頼み最高の状態で出るまで待つべし。 - 究極の一杯を求めてカフェ選びをたしなむ
美味しいカフェを見つけるポイント
・名店は川沿いにあり
→焙煎をする際に煙が立つため近隣の迷惑にならないように風通しのいいところに多い
・煙突がある→お店でイチから自家焙煎をしている目印
・麻袋がある→独自のルートで豆を仕入れている証拠なので、豆へのこだわりがある店舗といえる
◎オーダーメードスーツ
◎高級革靴
◎手土産
◎鶏肉料理
◎コーヒー
- 家具選びの極意「家具は派手じゃない方がいい」
①家具=白米と考え、白米のようにスタンダードで上質なものを選ぶ
②洋服の着回し感覚でクッションなどのおかずを乗せて楽しむ - 窪川流 大人の家具のたしなみ
ソファに座りながら、お気に入りの椅子一脚を眺める - 竹若流書斎のたしなみ
・廊下に机本棚を手作りして書斎として活用
・子だもが取りやすい場所に子どものマンガを配置
・読んで欲しい本を子どもが取りやすい場所に配置
・人通りがある廊下なのでリクライニングしないイスを使用
・子どもと一緒に作業ができる広い机 - お店に行く前に靴を磨く
- ワインのたしなみ
ワインを頼む際は値段で選ぶ
ソムリエにおおよその値段を伝えれば予算と料理に合わせたワインを選んでくれる - 南インド料理店では「ミールス」をオーダーすべし
ミールス・・・南インドの様々な料理が食べられる
セットメニュー - 「ミールス」をたしなむ
大皿の中心にスペースを作る
空いたスペースにライスを広げそこに具材やカレーをかける
手を使って混ぜる
インド料理点では心を解放すべし - 正しい「グワシ!」講座
グワシ!=ものを掴むときの音ガシッを誇張したもの
①手は左手
②立って 左足を出して
③曲げる指は中指と小指
④グワシ!と元気よく前に出す - 長編は1ページ目をたしなめ
楳図かずおは長編作品を描くとき
詳細に最後までストーリーを計画して作品を描いている
→1ページ目にすべてが詰まっている - 名作「漂流教室」は母の愛をたしなむ
- 傑作サイコホラー「洗礼」母と娘の愛をたしなむ
- 赤白ボーダー
太い=安定 細い=不安
◎家具
◎書斎
◎フランス料理
◎カレー
◎楳図かずお
バカリズム 今夜の総括
上半期ベストたしなみスト
高級革靴のたしなみスト 花田優一