
第11回書斎
2018年07月07日 放送
“書斎”のたしなみをおさらい

- 竹若流書斎のたしなみ
・廊下に机本棚を手作りして書斎として活用
・子だもが取りやすい場所に子どものマンガを配置
・読んで欲しい本を子どもが取りやすい場所に配置
・人通りがある廊下なのでリクライニングしないイスを使用
・子どもと一緒に作業ができる広い机 - 書斎のスタイルを知る
・竹若元博 スペース有効活用型DIYスタイル
・蜷川幸雄 雑多なカオススタイル
・佐藤可士和 シンプルモダンスタイル
・みうらじゅん 趣味没頭スタイル - バカリズム理想の書斎スタイル
・明るい ・開放型
・カオス ・自作を置く
名付けて「おもしろ部屋」 - 狭いスペースで書斎をたしなむ
DENのような部屋と呼ぶには
狭いちょっとしたスペース等を活かして書斎にする
- 書斎に欠かせないイス選び
◎エルゴヒューマン プロ オットマン 107,784円(税込)
自分の体格に合わせて細かく調整が可能
イスでの仮眠も可能
バカリズムも使用していたイス
◎キールハワー チェアJr 131,868円(税込)
背もたれが細く両腕が自由に動かせる
書き物をする方に人気
◎コクヨ イング 95,040円(税込)
座面が動くことで腰痛防止
4時間座るだけで1.5Kmのウォーキングと同等の
消費カロリー
バカリズム 今夜の総括
良さがわからずに使い続けていた自分のイスに対して
「ごめんよ俺のイス」