
第5回手土産
2018年05月12日 初回放送
“手土産”のたしなみをおさらい

- 初めてのお宅訪問で手土産を渡すタイミングは
“部屋で挨拶を済ませてから” - 手土産の正しい渡し方は“紙袋から出して渡す”
紙袋はあくまでホコリよけなので出して渡す
紙袋は自分で持ち帰る。 - 手土産を渡す際に添える一言
「お気に召して頂ければよろしいのですが」 - 手土産は気持ちを伝えるツール
名刺代わりの手土産を持っていると効果的。 - 手土産を渡す相手のチェックポイント
①ライフスタイル
→趣味趣向・健康面(カロリー・糖質・塩分など)
②移動手段
→車 大きめで重量感あるもので可
電車 軽量でコンパクトなものを
③家族構成
→小さい子供がいる家庭にはかわいいお菓子など
単身者・老夫婦には調理不要な惣菜やスープなどが
オススメ
- 大人数向けの手土産のたしなみ
→陣中見舞いは日持ちする個包装
相手の手を煩わせず手軽に食べられるものを。 - 出身地モノで自己PR
→どうしても相手の情報がわからない場合は
自分の出身地のモノを渡すことで相手に印象が残る。
また、相手の出身地を聞き出せる可能性もあり、
次回の手土産のヒントにつながる。