ラインナップ

2014年09月29日~2014年10月03日の放送内容

i P S 研究が新段階に 再生医療と新薬の開発

#260

2014年10月03日(金)放送

iPS細胞を用いた世界初のヒトへの移植手術が日本で行われ、新たな段階を迎えたiPS研究。
数年後には、難病の「パーキンソン病」や、心臓病患者などへの移植手術が行われる見込みです。
治療法に新たな道を切り開くことにつながると期待が高まる一方、iPS細胞の“がん化”をどう防ぐかなど、
実用化に向けては多くの課題が残っています。
きょうはiPS細胞を使って難病治療などの研究を進めている慶応義塾大学の岡野栄之教授をゲストに、iPS研究の最前線に迫りました。

【ゲスト】
岡野栄之(慶応義塾大学医学部教授)

官邸広報戦略の舞台裏 中韓との戦いに秘策は

#259

2014年10月02日(木)放送

尖閣諸島を巡る対立や慰安婦問題などの日本への批判を繰り返している中国と韓国。
テレビや新聞などのメディアを駆使し国際社会に向けて自国の主張を発信し続けています。
また語学や文化を学ぶ施設を世界各地に設立するなど、その戦略は巨額の予算を投じた国を挙げての取り組みです。
こうした動きに対応して安倍内閣は去年8月、官邸に対外広報戦略チームを立ち上げました。
中韓の反日攻勢をどう分析し、戦略をたてているのか。日本が国際世論の理解を得るには何が必要なのか。
官邸広報チームトップである世耕弘成官房副長官に、この1年の活動実績と今後の対外広報戦略を詳しく聞きました。

【ゲスト】
世耕弘成(官房副長官)

“夢の超特急”新幹線 開業50年の軌跡と功績

#258

2014年10月01日(水)放送

“夢の超特急”とよばれた東海道新幹線が開業して10月1日でちょうど50年。
時速300キロ近くで列島を駆け抜ける「高性能」。過密ダイヤの中、時間通りに運行される「正確性」。
そして開通以来50年、列車事故での乗客の死傷者がいないという「安全性」を兼ね備えた新幹線には経済大国・日本の知恵と精神が
詰まっています。
今回は新幹線の開発に携わった方にもインタビュー。
開発チームが何を思い新しい鉄道を作りあげたのか当時の秘話をうかがいました。
スタジオゲストには鉄道アナリスト・川島令三さんをお招きし、さらなる新幹線の可能性についてもお話しいただきました。

【ゲスト】
川島令三(鉄道アナリスト)

海と生きる復興の課題 巨大防潮堤と地方創生

#257

2014年09月30日(火)放送

シリーズ「被災地と共に」。今回深層NEWSが取り上げるのは宮城・気仙沼です。
沿岸部の基幹産業である漁業の復興と巨大防潮堤をはじめとするインフラの整備。
気仙沼の復興に、いま真に求められることは何か?
「気仙沼のいま」と「気仙沼の復興」について発信を続ける地元漁業会社の経営者と内閣府の地方創生担当副大臣である平将明さんに
“地方創生”の新しいカギなどを伺いました。

【ゲスト】
平将明(内閣府副大臣)、臼井壯太朗(臼福本店代表取締役社長)

攻めの農業どう実現? 西川農水相に戦略問う

#256

2014年09月29日(月)放送

TPP交渉が進む中、日本の農業の競争力を高めることが求められています。
政府は“攻めの農業”を打ち出し、農業の競争力強化と所得の倍増を目標に掲げました。
その大きな柱が「6次産業化の推進」と「輸出の拡大」、そして政府の規制改革会議が打ち出した、農協の組織改革です。
新たに農水相に就任した西川大臣は「農家の所得が増えなければ、農協改革の意味はない」と話しますが、
農家の所得増への道筋は見えているのでしょうか。
“攻めの農業”への戦略はどう展開していくのか。西川農水大臣にズバリ伺いました。

【ゲスト】
西川公也(農林水産大臣)
BS日テレ