#35医食同源 博多スペシャル!
2014年11月29日 放送

神品剛(博多十和蔵 料理長)
・・・
現地レポーター ケン坊田中

よかとこどり 博多バリうま煮込み&アラの潮汁
※特別メニュー
<材料>
- ・アラ ・・・1/2尾
- ・博多地鶏(もも肉) ・・・1枚
- ・しいたけ ・・・3個
- ・にんじん ・・・1/2本
- ・大根 ・・・1/4本
- ・ごぼう ・・・1/2本
- ・木綿豆腐 ・・・1/2丁
- ・ほうれん草 ・・・1/2袋
- ・白葱 ・・・1本
- ・木の芽 ・・・3枚
- ・八女茶 ・・・3g
<調味料>
- ・鰹出汁 ・・・360cc
- ・砂糖 ・・・50g
- ・濃口しょうゆ ・・・70cc
- ・酒 ・・・100cc
- ・みりん ・・・10cc
<作り方>
- ① 魚を霜降りし、臭みを取る。
- ② 付け合せの野菜も下処理をして先ほどの魚と一緒に鍋に入れ白だし、酒、濃口しょうゆ、赤酒、砂糖、
みりんで味付けし、照りが出るまで煮詰める。 - ③ ピーナッツもやしはてんぷらにする。
- ④ 博多地鶏は片栗粉に八女茶の粉末を合わせ、油で揚げたのち淡口ベースの出汁にて炊く。
- ⑤ 鶏肉は盛り付けた後に上から八女茶の粉末をかける。
- ⑥ 最後に白髪葱と木ノ芽を盛り付ける。

アラの潮汁
※特別メニュー
<材料>
- ・アラ 切り身(適量)
- ・大黒しめじ ・・・1本
- ・スライス大根・にんじん ・・・各1枚
- ・結び三つ菜
- ・針ゆず ・・・少々
<調味料 その他>
- ・出汁昆布(5cm) ・・・1枚
- ・薄口しょうゆ ・・・10cc
- ・塩 ・・・少々
<作り方>
- ① 𩺊の切り身に強めの塩をして30分おく。
- ② 30分経ったら塩気を水で洗い流し、お湯で霜降りをしウロコを取り除く。
- ③ 切り身を鍋に入れ、昆布、水を入れて沸かす。
※この時沸かしすぎないように気を付ける。 - ④ 途中で昆布を抜き、味をみて塩気が足りなければ塩を加え、淡口醤油を少し入れて味を整える。
- ⑤ 大黒しめじ、大根、人参は、下処理した後、潮汁と一緒に少しだけ炊く
今回はお休みです。

- 農林水産大臣賞受賞〝玉露〟/〝星風〟
- 〈玉露〉は、第68回全国茶品評会において日本一の一等席に輝いた八女伝統本玉露。茶葉は茶師により製茶され、細心の注意で仕上げ、火入れを行っています。
〈星風〉は、八女伝統本玉露をリーズナブルにお楽しみいただけます。独特の香気、コクと旨みは八女玉露の特徴です。