1. TOP
  2. バラエティー
  3. 秘境駅に生きる人々にフォーカスした番組!六角精児「わが家の最寄りは秘境駅」

秘境駅に生きる人々にフォーカスした番組!六角精児「わが家の最寄りは秘境駅」

我が家の最寄りは秘境駅

地図からも消えそうなほどの「秘境駅」にフォーカスし、秘境駅に生きる人々の知られざる物語が見どころの「わが家の最寄りは秘境駅」。

この番組では鉄道好きの俳優・六角精児さんがナビゲーターを務めます。

人里離れた土地で、自分らしい価値観を大切にしながら、たくましく生きる人々の姿を紹介。彼らの生き方は、現代社会に新たな気づきを与えてくれます。

私たちが秘境駅になぜ心を動かされるのか、そこに住む人々の姿を見ることで日々の暮らしにどのような気づきや温かさをもたらしてくれるのかを見つめていきましょう。

「わが家の最寄りは秘境駅」とは

「わが家の最寄りは秘境駅」は、BS日テレで放送されているローカル線の秘境駅に焦点を当てた番組です。

俳優の六角精児さんがナレーションを担当し、人里離れた駅や個性豊かな地方路線の魅力を紹介しています。

これまで飯田線、大井川鐵道、会津鉄道など各地のローカル線を取り上げ、田舎暮らしへの関心が高まる現代において、視聴者から大きな反響を得ています。

秘境駅の持つ独特な雰囲気や地域の文化を通じて、日本の鉄道文化の奥深さを伝える番組としても注目されています。

プロデューサーが語る!人里離れた秘境駅に焦点を当てる理由

——人里離れたローカル線に焦点を当てる理由は何かありますでしょうか?

人が踏み入れない「秘境」に、人が利用するはずの「駅」。なぜその場所に駅が設置されたのか?なぜ利用者が減ってしまったのか?

「秘境駅」の成り立ちを紐解くとともに、そこに暮らす人々に密着することで、地域が抱える課題や魅力を再発見できるのではと考えたからです。

田舎暮らしを望む人も急増中

近年、都市部での生活に疑問を感じ、自然豊かな環境やゆったりとした時間を求めて田舎暮らしを希望する人が増加しています。

こうした社会的な需要の高まりを受け、多くの自治体では移住・定住を促進するための様々な支援策が打ち出されています。

特に、地方創生の観点から、空き家バンク制度の活用、移住体験住宅の提供、さらには住宅購入やリフォームに対する補助金制度など、経済的な負担を軽減するための手厚いサポートが用意されているケースが少なくありません。

これらの補助金制度は、移住希望者にとって大きな後押しとなり、新たな生活を始めるためのハードルを下げています。

また、地域によっては、農業や林業といった第一次産業への就業支援、地域コミュニティへの溶け込みをサポートするプログラムなども充実しており、単なる「田舎暮らし」に留まらない、地域に根差した豊かな生活を実現するための環境が整いつつあります。

ナレーションを担当!六角精児のプロフィール

俳優として長年にわたり幅広いジャンルで活躍を続ける六角精児さん。

特に人気刑事ドラマ「相棒」シリーズでは、鑑識課員の米沢守役として多くの視聴者に愛され、その独特な存在感と細やかな演技力で印象深いキャラクターを演じました。

コミカルな役柄から真面目な役まで幅広くこなす演技力は、数多くのテレビドラマや映画で高い評価を受けており、その確かな実力は業界内外で広く認められています。

そんな六角さんの意外な一面が、実は筋金入りの鉄道ファンであるということ。

鉄道への深い愛情と理解が「わが家の最寄りは秘境駅」でも垣間見ることができます。

俳優として培った豊かな表現力と、ナビゲーターとしての鋭い観察眼を活かし、秘境駅で懸命に生きる人々の声に丁寧に耳を傾けます。

その姿からは、彼らの生き様を通して現代社会を見つめ直し、「人生の豊かさとは何か」を静かに問いかける真摯なまなざしが感じられるでしょう。

六角精児さんよりコメント

私がナビゲーターを務める「我が家の最寄りは秘境駅」は、全国各地にある秘境駅のそばで暮らす人々の生活を垣間見るという番組です。

私も鉄道が大好きなのですが、秘境駅にはなかなか降り立ったことがないので、個人的にも非常に興味深い内容となっています。ぜひご覧ください。

これまでの放送!視聴者からの反響は?

SNSのX(旧Twitter)では、番組放送後に多くの視聴者から温かい反響が寄せられています。「BSでやってた『わが家の最寄りは秘境駅』おもしろい。酒飲みながらのんびり見てる」「最初から見ればよかった」といった感想が投稿され、番組のゆったりとした雰囲気が視聴者の日常に癒しを与えている様子がうかがえます。

2024年12月26日放送

愛知、静岡、長野にまたがる山岳地帯を越えていく飯田線のほか、香川、徳島、高知をつなぐ土讃線、静岡の大井川鐡道で捜索開始。

過疎が進む集落に暮らすほっこり家族、理想郷を求め移住した脱サラ職人、廃村となった秘境集落に通うかつての住人…。秘境駅の周辺に生きる人々に密着し、見えてきたものとは。

我が家の最寄りは秘境駅 Huluで好評配信中!

2025年7月24日放送

福島の会津鉄道、新潟の北越急行ほくほく線、京都の京都丹後鉄道で捜索開始。

誰もいないホームで始発待つ秘境高校生、冬は閉ざされる絶景の秘境と生きる女性に、理想郷を求めて築100年の古民家に移住して暮らす家族、京都で江戸時代から続く伝統守る一家…。

盛りだくさんの内容です。

我が家の最寄りは秘境駅 Huluで好評配信中!

各地のローカル線にある個性豊かな秘境駅紹介

それでは、ここで番組でも取り上げたことがあるローカル線より、有名なスポットをご紹介します。

大井川鐵道

大井川鐵道は静岡県を走る観光鉄道です。茶畑など美しい風景を満喫できるほか、個性的な駅がたくさんあります。

寸又峡温泉や夢の吊橋などの人気観光地へ向かう拠点となる「千頭駅」は、日本で唯一の「アプト式鉄道」への乗り換え駅としてあまりにも有名です。

また「家山駅」は、のどかな町並みと昭和レトロな雰囲気が魅力。かつて町の玄関口として栄えた木造駅舎は、映画やドラマのロケ地にも使われる味わいのある建物です。

特に「奥大井湖上駅」は湖に浮かぶようにたたずむ幻想的な駅として人気を集めており、秘境駅ファンの間では聖地的な存在となっています。

地元住民との温かな交流も印象的で、観光地でありながらも地域に根ざした鉄道の姿が紹介されています。

会津鉄道

会津鉄道は福島県を走るローカル線で、歴史と自然が織りなす美しい風景で知られています。茅葺き屋根の駅舎で有名な「湯野上温泉駅」は、全国でも珍しい建築様式と注目されている駅です。

会津若松や下郷町など歴史ある地域を結ぶこの路線は、桜の名所としても人気が高く、春には多くの観光客が訪れます。

地元住民の温かなおもてなしと、四季折々の美しい景観が旅人の心を癒してくれます。

初回OA!2025年10月15日放送

飯田線は長野県から愛知県にかけて走る全長195.7kmのローカル線で、秘境駅の宝庫として知られています。美しい自然景観と地域住民の温かな人情が紹介されました。

険しい山間部を縫うように走るこの路線は、94駅もある鉄道です。しかし1日の利用者は、たった数人という駅もめずらしくありません。

今回は1日の乗車人数がたった2人という車では辿り着けない無人駅の「中井侍駅」にフォーカス。南アルプスの雄大な景色を眺めながらの鉄道旅は、都市部では味わえない贅沢な時間を提供してくれます。

岐阜県の南東部を走るローカル路線・明知鉄道では1996年まで33パーミルで日本一傾斜のきつい駅とされていた「飯沼駅」にフォーカス。

豊かな自然のなかで暮らすご家族の暮らしは温かいものがあります。 Xでは「たまたまテレビをつけたらやってたんだけど、凄く面白い番組だった!」「移住したくなる内容だった!」といった反響がみられています。

過去の放送回はHuluで配信中!最新の放送回はTVerで配信中!

次回10月29日「わが家の最寄りは秘境駅」もお楽しみに!

これまで「わが家の最寄りは秘境駅」では、飯田線や大井川鐵道、会津鉄道といった個性豊かなローカル線を舞台に、秘境駅で力強く生きる人々の物語をご紹介してきました。

それぞれが独自の価値観を大切にしながら歩む人生は、現代社会に新たな視点を与えてくれたものです。

次回10月29日の放送では、会津鉄道で新たな秘境駅とそこに暮らす人々との出会いが待っています。

どんな風景が広がり、どんな人生の物語が紡がれるのか。秘境駅が教えてくれる人生の豊かさを、ぜひ六角精児さんと一緒に体感してください。

番組情報