日本の世界遺産

#5:6月24日(金)18:00〜18:25 〜白川郷・五箇山~ ※再放送紀行ドキュメンタリー

番組概要

悠久の歴史と人類の叡知から生み出された世界遺産。島国日本には数多くの世界遺産が存在します。遥かなる歴史浪漫の旅へあなたを誘います。話題の名所・旧跡を紹介します。

放送内容

#5:~白川郷・五箇山~
6月24日(金)18:00〜18:25

白川郷・五箇山の合掌造り集落。独特な切妻造りの茅葺き屋根を持つ伝統的集落群。石見銀山遺跡とその文化的景観。戦国後期から江戸前期の時代に栄えた日本最大の銀山。

過去の放送

#1:〜日光の社寺~
3月29日(火)23:00〜23:25放送

自然環境と建造物群が一体となった家康公の霊廟として知られる徳川幕府の聖地。
1616年、徳川家康は日光の地に自身を祀った堂を造ることを遺言として残し、3代将軍家光によって壮大な霊廟として造り変えられました。天下泰平の世。平和を謳歌する庶民たちが足繁く訪れる信仰の中心地となったのです。

#2:~屋久島~
1月28日(金)18:20〜18:45放送

鹿児島県の南南西約60kmの海上に位置し、ほぼ全域が山地であり、洋上アルプスなどと呼ばれています。
豊かで美しい自然が残されており、島の中央部の宮之浦岳を含む屋久杉自生林など、島の面積の約21%にあたる107.47km²が世界遺産に登録されています。

#3:~古都奈良の文化財~
2月3日(木)18:15〜18:40

唐の都長安をモデルに造られたユーラシア大陸を横断するシルクロードの終着駅とも言われる古都。
701年に大宝律令が制定され、710年に奈良平城京が新しい都に定められました。以来、政治・経済の中心として発展をとげ、様々な仏教建築や仏教美術を産み出しました。
いにしえの人々が残した古都奈良の文化財は、1300年余の時を経て、今尚、脈々と息づいています。

#4:〜紀伊山地の霊場と参詣道~
2月11日(金)18:00〜18:25

神話の時代から神々が鎮まるとされた紀伊山地。標高1500m前後の山々が連なり、うっそうとした森に覆われたこの地は、古代から自然信仰の対象として崇められ、厳しい山岳修行の場となりました。
吉野・大峯、高野山、熊野三山のそれぞれの霊場を結ぶ参詣道には、全国から人々が訪れます。その美しい文化的景観は、世界でも類を見ない遺産として評価されています。

シェア
LINE