2021年9月8日 初回放送
#204岩手県盛岡市の旅
※営業日・営業時間は変更になっている可能性があります
岩手県盛岡市
自慢1 歴史文化館の畑中館長 盛岡弁が素敵な方です
自慢2 関口屋さんの焼酎糖
自慢3 鬼の手形がある三ツ石神社
自慢4 天満宮のブスかわいい狛犬
ふるさとデータ(岩手県盛岡市)
●人口:約28万9千人
●県の中部に位置する町
旅は住宅街に佇む南昌荘からスタート
南昌荘
●住所:岩手県盛岡市清水町
●営業:10:00~17:00夏期(4/1~11/30)
10:00~16:00冬期(12/1~3/31)
●休館日:
月曜・火曜・年末・年始(12/26~1/10頃)
※月曜日が祝日の場合は開館
●料金:入園料
大人 300円 子ども(小・中学生) 150円
もりおか歴史文化館
●住所:岩手県盛岡市内丸
●営業:
4月~10月 9:00~19:00(受付18:30まで)
11月~3月 9:00~18:00(受付17:30まで)
●休館日:
毎月第3火曜日(祝・休日の場合は翌日)
年末年始(12月31日~1月1日)
●料金:
2階展示室入場料
一般 300円 高校生 200円 小・中学生 100円
1階展示室は無料
老舗駄菓子屋「関口屋さん」に到着!
関口屋菓子舗
●住所:岩手県盛岡市神明町2-3
●営業:8:30~17:00
●定休:日曜
●料金:
葡萄板 275円
焼酎糖 724円
鬼の手形が残るという「三ツ石神社」へ!
三ツ石神社
●住所:岩手県盛岡市名須川町
トマトスープスパゲッティ
モンタン
●住所:岩手県盛岡市内丸6-2
●営業:10:30~21:00
●定休:日曜
●料金:ア・ラ・モンタン 880円
最後の自慢「ブスかわいい狛犬」へ
盛岡天満宮
●住所:岩手県盛岡市新庄町
もりおか歴史文化館の畑中館長
壬生義士伝では方言指導で大変お世話になりましたが思い出せませんでした すみません
それだけ役に集中して目一杯だったのかもしれませんね
たくさん貴重な話を聞かせていだたきました ありがとうございます
「関口屋さんの焼酎糖」焼酎で作った飴かと思いましたら
ウイスキーボンボンの様にお砂糖の飴の中に焼酎が入っていて 色々な味がありました
ちょっと「ポッ」となってしまいました
「鬼の手形がある三ツ石神社」なかなかこれがそうかなというのが分からなかったです
三ツ石神社の鬼の手形が岩手県の県名の由来になっているという これはすごい事です
「天満宮のブスかわいい狛犬」ブスかわいいという表現に実にふさわしい
思わず抱きしめたくなるようなかわいい狛犬でした
非常に印象深い旅になりました