


#33 福井県越前市の旅
2016年03月08日 初回放送
今日のふるさと自慢
杉下左和さん
福井県越前市在住
- 自慢1
- つ~んつん月尾の梅月せんべい!
(CMソングは今でも歌っちゃいます) - 自慢2
- 30年の歴史があるボルガライス!
- 自慢3
- 日本で唯一!紙の神様を祀る神社があります
ふるさとデータ(福井県越前市)
●人口:約8万4千人
●日野川を中心とした自然豊かな町
剣豪 佐々木小次郎の生誕地からスタート!
小次郎の生誕地の由来を聞くため辺りを散策!
越前漆器にも使われる漆の精製法を見学
梅月せんべいの手がかりを探して町の中心地 武生へ
「あ~ん♥」をしてもらい 三宅さんも思わず赤面!
小次郎公園
●住所:福井県越前市北坂下町
●問い合わせ先:越前市観光振興課
株式会社 箕輪漆行
●住所:福井県越前市北坂下町
ある座
●住所:福井県越前市蓬莱町
ふるさと自慢を探して武生を散策!
ついに自慢の一つ「梅月せんべい」発見!
思わず口ずさんでしまうCMソングとは!?
絵本画家「いわさきちひろ」と三宅さんの意外な関係!
ノリのいい小形ちゃんとボルガライス店へ移動
月尾の梅月せんべい本舗
●住所:越前市蓬菜町
●営業:9:00~19:30
●定休:月曜
●料金:梅月せんべい(4袋入り)
631円(税込)
ちひろの生まれた家記念館
●住所:福井県越前市天王町
●問い合わせ先:越前市観光協会
●営業:土・日・祝日・毎月15日のみ営業 10時~16時
ふく家餅舗
●住所:福井県越前市天王町
●営業: 8:00~18:00
●定休: 月曜
※営業時間と定休日は季節によって変動しますので
詳細は店舗へお問い合わせください
謎の食べ物「ボルガライス」の正体とは!?
素朴なソースのオムライス!ボルガライスを食す
紙の神様を目指して今立へ移動
ヨコガワ分店
●住所:福井県越前市京町
●営業:11:00~23:00
●定休:火曜
●料金:ボルガライス 930円(税込)
越前和紙が有名な地で「紙の神様」を捜索!
たまたま出会った石川さんの案内で神社へ
五層に重なる不思議な屋根!
岡太神社・大瀧神社
●住所:福井県越前市大滝町
●問い合わせ先:越前市観光振興課
今回の旅の感想
最初は梅月せんべいがなかなか見つからなくて苦労したんですけど
町の人たちの協力でなんとか見つけることができました!
そして次の自慢のボルガライスを探している時に
とんでもない出会いがありまして…
絵本画家の「いわさきちひろ」さんの生まれた家に出会いました!
そこで私と「いわさきちひろ」さんの意外な繋がりを
観光協会の方に話しましたら、大感動してくれまして
そこからボルガライスの店まで案内してくれました!
そしていよいよボルガライス!
一番美味しい店を紹介してくれたんじゃないかな?
最後に神社に行ったら、宮司さんではなく、地元で巡り会った方に
案内してもらって、神社の由来についても詳しく話して頂きました!
本日は越前市の暖かな人たちの人柄を表したような
ふるさと探訪らしいエンディングだったんじゃないかなと思いました