



#81戦国武将最強伝説!裸一貫から32万石の大名へ!藤堂高虎、大出世の秘密を追え!
2017年07月13日 放送
姉川の戦い、文禄・慶長の役、関ヶ原の戦い、大坂の陣…
戦国時代、数々の激戦を生き抜いた男がいた。
その男の名は藤堂高虎。
裸一貫の「渡り奉公人」から7人を超える主君に次々と仕え、
最終的に32万3千石という大大名にのし上がった、
戦国でも類を見ない出世を成し遂げた武将の一人。
これまで、戦国武将の風上にも置けない「稀代の世渡り上手」とされ、
出世のためには何でもする「ゴマすり大名」と酷評されてきた。
しかし、今回、藤堂高虎について歴史捜査すると、槍一辺倒ではない、
様々な才能を持つ驚くべき高虎の真実が浮かび上がった!
主君を7度も変えたわけには、高虎が貫いた、「理想の主君像」があった!
また、戦国三大築城名人とも呼ばれている藤堂高虎の築城術とは何なのか?
愛媛の今治城、三重の伊賀上野城に捜査員が向かい、その真相を解明。
さらに、家康の命令で設計した最強の江戸城。
家康も舌を巻いた、真実の江戸城の姿とは?
戦国武将・藤堂高虎の真実に迫る!