2023年3月7日(火)よる9時放送
「京都で日本を学ぶ!国宝・三十三間堂&平安神宮へ」
※アンコール放送
「MCとして日本を学びたい!DAIGOとモッチーが紅葉に染まる京都へ 後編」
【お願いツアーコンダクター】
以倉敬之(いくらたかゆき)さん
京都まち歩きツアーを手掛ける、まいまい京都の代表
高校中退後、バンドマン、吉本興業の子会社勤務、イベント企画会社経営を経て、2011年よりまいまい京都を開始
共著に「あたらしい『路上』のつくり方」
蓮華王院 三十三間堂 正式名は蓮華王院で、その本堂が「三十三間堂」と通称される
「三十三」という数は、観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数を表している
中には1001体の菩薩像がある
八坂神社 古くから「祇園さん」と呼ばれ親しまれている八坂神社は、全国の祇園社の総本社
創祀は、斉明天皇2年(656)とされている
京つけもの もり 旬のお漬物をはじめ、多数商品を取り扱っている
京漬物3種盛りが付いた「日本酒呑み比べセット」を店舗奥スペースにて展開
※モッチーさんが飲んだお酒
聚楽第 純米吟醸
大吟醸 京しぼり
※モッチーさんが食べたもの
京の地酒 飲み比べセット(京つけもの盛り合わせ) 1500円
たけのこ山椒・梅香漬・千枚漬け
京鴨ひつまぶし かもしぎん 落ち着いた雰囲気のエリアの細い路地にある隠れ家的なお店
絶品鴨料理が堪能できる
※試食
伊根満開(お酒) 980円
京鴨極上ひつまぶし〜鬼肉盛り〜 2300円(※いくらトッピングの場合は+700円)
平安神宮 平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として建設された
「細雪」などの文学作品で知られる谷崎潤一郎を始めとした数々の文豪が愛した桜の名所としても知られている
次回の見どころを聞きました!
たっちーPのお願いプチツアー
お知らせ