番組審議会

第86回 BS日本番組審議会
  • 開催年月日
    2025年7月11日(金)
    開催場所
    日本テレビタワー23階 BS日テレ会議室
    参加委員の氏名(敬称略)7名

    岩井奉信(委員長/日本大学名誉教授)

    かとうかず子(女優)

    輿水泰弘(脚本家)

    品田英雄(日経BPヒット総合研究所 上席研究員)

    田中雅美(シドニーオリンピック銅メダリスト・スポーツコメンテーター)

    原口恵美子(主婦)

    弘兼憲史(漫画家)

    議題
    番組審議
    「わが家の最寄りは秘境駅」
    2024年12月26日(木)21:00~22:54放送
  • 議事概要
    番組審議では、委員から次のような意見・感想が述べられました。
    • こんな駅が全国各地にあるということも改めて知ったんですが、これほど電車にロマンを持っている方がいたり、親子の方たちが来たりとかいうところも新鮮に見せていただいておりました。1つ希望を言うと、廃線になる問題、どうすればいいんだろうと。恐らく本当に使っている人たちがどういう生活をしているかというほうが凄く気になって、それが重要なんだみたいなのが今後見られたら、ああ、一駅って大切なんだなと感じるのと、使っている方というのはどんな方なのかなという気持ちになりました。
    • 「なぜその駅が秘境になってしまったのか」という過去の経緯も丁寧にあって映像も使ってあって、本当に納得するものがありました。ただ、駅なのか、人なのか、プロセスを楽しむのか、それを詰めていってドラマティックに仕上げるということなのか、少しずつかみ合わないというか中途半端で、(ナビゲーターの)六角さんは本当に魅力的ですけれども、それこそ説明する人なのか、時々は視聴者目線のコメントを話すみたいな、共感するポイント、立場というのがちょっと分かりにくくなったところがもったいないような気がした。
    • (大井川鐵道井川線の)土本で、引っ越してきた人が、光ケーブルがあるから問題ないんだと。当然あちこちで秘境駅マニアみたいな人を見かける…。意外と今を映し出しているなと。(JR東海の)飯田線の小和田なんかは誰も人が住んでいないし、降りる人もいないのに残しているのは、あれが観光資源になっている。そういった面では、新しい観光資源として、注目されるところとしては面白いのかなと。今回みたいに、ちょっと今をあらわすものがあれば、いろんな人が出てきたので、この作りは非常にうまかったなという感じはします。