放送ラインナップ

放送ラインナップ

#424 寺外不出の国宝・重文!「京都・智積院の名宝」
〜長谷川等伯一門が描いた国宝障壁画ほか、多彩な名宝を一挙公開!〜
2023年1月10日 放送
東京で京都を楽しむ1時間

今回のぶらぶらは、「東京で京都を楽しむ」をテーマにお届けする1時間。まずは、六本木の東京ミッドタウンに、去年オープンした洋菓子店「KINEEL(キニール)」へ。「KINEEL」は、京都に本店を構える京菓子處「鼓月」がプロデュースする、人気のパティスリー。こちらでは、京都で話題の二口サイズの可愛いケーキ“姫ケーキ”や、焼き菓子、アイスなどがセットになった「KINEELプレート」を頂きます。続いて、同じ東京ミッドタウンにあるサントリー美術館で開催中の「京都・智積院の名宝」展へ。豊臣秀吉の早世した息子の菩提を弔うために長谷川等伯一門が総力を挙げて描いた障壁画の数々が。京都・智積院から東京のサントリー美術館に一挙集結。中でも注目は、長谷川等伯と長男・久蔵の親子競演。2人の作品が並んで公開されるのは、お寺以外では初めてのこと。また、高さ3メートルを超える「松に黄蜀葵図」など、巨大な障壁画が一堂に並ぶ光景は実に壮観です。さらに、近代京都画壇で活躍した、堂本印象の襖絵や仏教美術の名品、江戸幕府5代将軍、徳川綱吉の描いた観音図なども登場。、めったにない貴重な機会を、ぜひ、お見逃しなく!

らぶらぶ美術館

東京に居ながら京都を楽しむということで、まずはミッドタウンのKINEELで京都らしい姫ケーキをいただきました。そして、サントリー美術館では智積院の障壁画を中心に拝見しました。長谷川等伯と息子の久蔵がそれぞれ描いた「楓図」と「桜図」。「桜図」の胡粉を用いて描かれた立体感のある大きな花びらは、誇張されており、ちょうど月明かりの中、見上げる夜桜のようでもあります。長谷川等伯が仏教画を描いていたのも意外でした。

今回のおすすめミュージアムグッズ

大判はんかち 1700円
展覧会のオリジナル、堂本印象《松桜柳図》がモチーフの大判ハンカチ。 プレゼントとしても人気を集めているそうです。
十分な大きさがあり、綿100%で肌触りが良いので、スカーフとして身につけるのもいいかも!

information

サントリー美術館 京都・智積院の名宝
2023年1月22日(日)まで
  • 開館時間
    10:00~18:00(金・土は10:00~20:00)
    ※入館は閉館30分前まで
     
  • 休館日
    火曜日 ※1月17日は18時まで開館
     
  • 入館料
    一般:1500円
    高校生・大学生:1000円
    中学生以下無料
    ※障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人と介護の方1名様のみ無料
    ※詳しくは展覧会HPをご覧下さい。
     
  • 場所
    東京都港区赤坂9-7-4東京ミッドタウン ガレリア3階
     
  • 電話
    03-3479-8600
     
KINEEL(キニール)東京ミッドタウン店
  • 営業時間
    11:00〜21:00(L.O.20:00)
     
  • 場所
    東京都港区赤坂9-7-2プラザ地下1階
     
  • 電話
    03-6721-1722
     
シェア
LINE