放送ラインナップ

放送ラインナップ

#366 江戸東京博物館「古代エジプト展」
〜名品が一挙来日!不滅を願う古代エジプト神話の世界へ〜
2021年01月12日 放送
古代エジプト人の死生観を深掘り

今回は、墨田区・両国をぶらぶら。数年前から、東京都が「両国リバーセンタープロジェクト」と銘打ち、魅力的な水辺空間を創り出すという事業を進めています。川沿いに11月にオープンした「ザ・ゲートホテル両国」や、憩いの場として新設されたテラスを見学し水辺の景観を楽しみます。
続いて一行は、江戸東京博物館「古代エジプト展」へ。ヨーロッパ最大級の規模を誇るベルリン国立博物館から、古代エジプトの名品約130点が集結!そのうち100点以上は日本初公開という注目の展覧会です。古代エジプトは多神教だったため、神様のレパートリーも豊富。可愛らしいネコの神様や、フンコロガシと人間が一体化した神様まで!?多岐にわたる神様の像を拝見します。そして、古代エジプト人が何より重要視していた“死後の世界”に迫ります。冥界でのガイドブック「死者の書」や、何重にもしてミイラを守った棺。あの世で死者の代わりに働いてくれる召使いの像など… 再生・復活を望む古代エジプト人の死生観を読み解きます。今回は、本展のオフィシャルサポーターでいま大人気の講談師・神田伯山さんがスペシャルゲストとして登場します!

らぶらぶ美術館

古代エジプトの展覧会ですが、今回はミイラではなく、天地創造の神話がテーマ。「死者の書」に描かれた死後のさまざまな儀式と再生への道のりは、古代エジプト人が人間が避けられない「死」とどう向き合ったかが分かり興味深かったです。

今回のおすすめミュージアムグッズ

ハイビスカスティー
小さなピラミッドに入っているのは、かのクレオパトラも美容のために飲んでいた?!と言われる、エジプトでは昔からポピュラーなハイビスカスティー。1箱にテーバッグが5個入っています。美肌や疲労回復に効果があるそうですよ。 

information

江戸東京博物館 
特別展「国立ベルリン・エジプト博物館所蔵 古代エジプト展 天地創造の神話」
2021年4月4日(日)まで
  • 開館時間
    9:30~17:30 ※入館は閉館の30分まで
     
  • 休館日
    毎週月曜日(ただし2021年1月18日は開館)
     
  • 入館料
    一般:1800円
    大学生・専門学校生:1440円
    65歳以上:1440円
    中学生(都外)・高校生:900円
    小学生・中学生(都内):900円
    ※団体料金でのチケット販売はございません。
    ※未就学児童。身体障がい者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)は観覧料無料
    ※会場内の過密防止のため、入場制限や当日入場分の入場整理券の配布を行う場合があります
    ※整理券の枚数には限りがあり、整理券の受け取りからご入場までお待ちいただく場合もございます。また、入場時間はお選びいただけません
    ※平日は比較的混雑することなくご鑑賞いただけます。平日のご来館をお勧めいたします
     
  • 場所
    東京都墨田区横網1-4-1
     
  • 電話
    03-3626-9974(代表)
     
THE GATE HOTEL両国 by HULIC
  • 宿泊
    定員1名〜正規料金¥22,990〜
    宿泊予約は特別期間を除き、通常ご宿泊日の12ヶ月前より承っております
    但し、プランにより発売時期・発売日が異なる場合がございます
    ※詳細はお問い合わせください
     
  • 場所
    東京都墨田区横網1-2-13
     
  • 電話
    03-5637-7041
     
TOKYO WATER TAXI(水上タクシー)
  • 営業時間
    11:30〜21:00
     
  • 定休日
    月曜日(月曜が祝日の場合は翌日火曜)
     
  • 料金
    〜15分(初乗り)5000円
    〜30分 10000円
    〜45分 14000円
    〜60分 18000円
    ※以降15分ごとに¥3,000加算
    ※17:00を超える運航は総額の20%加算
    ※定員:1隻あたり最大8名様
     
  • 場所
    東京都港区芝浦2-1-11
     
  • 電話
    03-6673-2528
     
シェア
LINE