放送ラインナップ

放送ラインナップ

#422 年末恒例!ぶらぶら大回顧展と鉄道開業150周年の展覧会へ!
〜2022年ベスト5発表!名作・傑作・国宝を振り返り!美術目線で辿る鉄道史も〜
2022年12月20日 放送
年末恒例大回顧、皆さまのベスト5は?

今回は、2022年の締めくくり!まずは東京ステーションギャラリーで、日本の鉄道開業150周年を記念した展覧会「鉄道と美術の150年」を楽しみます。明治5年、新橋・横浜間で開業した鉄道は、その後 発展を続け、明治22年には東海道線が開通、昭和に入る頃には日本全国にまで拡張されました。開業当初は物珍しさから、多くの錦絵のモチーフとなりますが、運賃が高く、乗車出来たのは一握りの人だけ。やがて鉄道が、一般の人々にとっても身近なインフラとなっていく中、画家たちも日常の画題として、鉄道を様々な形で描くようになります。今回は鉄道150周年に合わせて、錦絵から洋画、写真、ポスター、現代アートに至るまで、鉄道にまつわる作品150件を一堂に集めた渾身の企画展。バラエティ豊かな作品を通して、鉄道150年の軌跡を辿ります。そして一行は、東京駅から歩いて10分、大手町のオフィス街のど真ん中にある温泉旅館「星のや 東京」で年末恒例の大回顧展を開催します!2022年、ぶらぶらメンバーの心を捉えた作品とは?山田五郎、おぎやはぎ、高橋マリ子がベスト5を発表。名作、傑作、国宝をもう一度!今年一年のアートを、楽しく振り返ります。ぜひご一緒に!

らぶらぶ美術館

明治5年は、鉄道と美術という言葉が生まれた年です。「鉄道と美術の150年」展、当初の機関車は、客室もレールも全てイギリスから輸入したものだったのだそう。太陽暦が使われ始めたのもこの頃です。場所は変わって、星のや東京で大回顧展です。今年は、解読、謎解きが私のテーマになりました。なんと!奈良や鎌倉への旅など、思い出深い一年になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。

information

東京ステーションギャラリー 鉄道と美術の150年
2023年1月9日(月・祝)まで
  • 開館時間
    10:00-18:00
    ※金曜日は20:00まで開館
    ※入館は閉館30分前まで
     
  • 休館日
    月曜日(1月2日、1月9日は開館)、12月29日~1月1日
     
  • 入館料
    一般:1400円
    高校生・大学生:1200円
    中学生以下無料
    ※障がい者手帳等持参の方は100円引き(介添者1名は無料)
    ※学生の方はご入館の際、生徒手帳・学生証をご提示ください。
    ※本展の観覧料で入館当日に限り、所蔵作品展「MOMATコレクション」もご覧いただけます。
    ※展示室内の混雑を避けるため日時指定制を導入し、各時間で入館人数の上限を設定しています。
    ※館内でも当日券をご購入できますが、土日祝など混雑する時間帯は
    入館をお断りする場合があります。
    ※詳しくは展覧会HPをご覧下さい。
     
  • 場所
    東京都千代田区丸の内1-9-1
     
  • 電話
    03-3212-2485
     
星のや東京
  • 宿泊料
    1泊1室 11万5000円~
     
  • 場所
    東京都千代田区大手町1-9-1
     
  • 電話
    03-6214-5151
     
  • 公式HP
    https://hoshinoya.com/tokyo/
     
シェア
LINE