放送ラインナップ
今回は、夏の涼と深緑の絶景、そして国宝仏像を味わえる京の奥座敷をぶらぶら。まずは、鳥獣戯画を所蔵する世界遺産、高山寺。広大な境内のほとんどが山林と、普通のお寺とはかなり違う趣にぶらぶらメンバーもびっくり。境内の中心的建物は、鎌倉時代にお寺を開いた明恵上人がいた頃の遺構、国宝「石水院」。今では数少ない寝殿造風の建築物の中に一歩入ると、深緑の絶景が広がります。苔の庭園と栂尾の美しい自然美は、明恵上人がいた800年前と変わらない風景。そんな空間で、明恵上人の修行風景を描いた国宝「明恵上人樹上坐禅像」(複製)や、漫画の元祖と言われる国宝「鳥獣戯画」(複製)を拝見します。続いて、伝源頼朝の肖像画をはじめ国宝の宝庫、神護寺。平安時代に弘法大師空海が10年以上住職を勤めたお寺です。寄付金王と言われる実業家、山口玄洞さんがなんと個人で寄進した神護寺の本堂、「金堂」には国宝指定第2号の御本尊、「国宝 薬師如来立像」。そして、普段は公開していない国宝「五大虚空蔵菩薩像」を番組のために特別公開していただきます。最後は、「国宝 伝源頼朝像」(複製)も拝見。なぜ、「伝源頼朝の肖像画」はこのお寺にあるのか?京の奥座敷で、絶景と国宝を満喫するアート旅をお楽しみに!
information