放送ラインナップ

放送ラインナップ

#413 世界遺産・富岡製糸場&桐生で神業アート2時間SP!
〜超絶技巧を体感!永徳・応挙の国宝名画&天才仏師・快慶の神業も〜
2022年09月13日 放送
日本の神業アートてんこ盛りの2時間

今回は「日本の神業アート」を紹介する2時間スペシャル!まずは群馬県富岡市、世界遺産・富岡製糸場へ。2020年にリニューアルオープンした国宝「西置繭所」をはじめ、明治期に建てられた革新的な建築群を拝見。さらに、115年に渡り日本を支えた絹産業の技術と、働き方改革の元祖とも言える当時の暮らしに迫ります。続いて、番組でこれまでに出会ってきた数々の作品の中から、選りすぐりの“神業”を紹介。「どうやって作っているの?」世界が驚いた幻の陶芸や、円山応挙・長谷川等伯・狩野永徳の国宝が登場!さらには運慶・快慶の見分け方まで!そして、一行は現代の名工がいる群馬県・桐生市へ。若き刀匠が「日本刀ができるまで」を解説。姿・鍛え肌・刃文はどのようにして作り分けられているのか?これを知れば、日本刀が100倍楽しく見られるかも!?さらに、同じ桐生市で、刺繍職人として初めて黄綬褒章を受賞したレジェンドのいる「アトリエ・きよみ」へ。桐生の伝統技法「横振り刺繍」の神業を拝見。下書きなし!一発勝負の作品作りに一同大興奮!!

らぶらぶ美術館

富岡製糸場にて、工芸や美術の神業を振り返りました。桐生市では、大澤紀代美さんの横振り刺繍の実演を拝見しました。ミシンで絵を描いているように見えて、まさに神業です。刀工の工藤将成さんには刀の作り方を教えていただきました。刀の材料となる玉鋼は古代からの技法、たたら製鉄で作られています。古代からの技術を継承しているのは、今では島根県の奥出雲、「日刀保たたら」一箇所だけだそうです。

information

ニッポンの神業ミュージアム
2022年11月6日(日)まで
  • 営業時間
    10:00~17:00
     
  • 定休日
    月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日
     
  • 料金
    無料
     
  • 場所
    群馬県桐生市本町4-73-3
     
  • 連絡先
    kamiwazamuseum@gmail.com
     
アトリエきよみ
  • 営業時間
    13:30~17:30
     
  • 定休日
    不定休

    アトリエきよみのギャラリー見学は不定休となっております。
    主に金・土・日午後開館しております。
    ビル休館など臨時休業の場合、入場できない場合もございます。
    遠方よりお越しの場合は、念のため営業スケジュールを事前にご確認お願いいたします。
     
  • 場所
    群馬県 桐生市本町5-57 MARUKINビル1F・2F(ししゅうギャラリー)
     
  • 連絡先
    アトリエきよみHPより
     
世界遺産 富岡製糸場
  • 開場時間
    9:00~17:00(最終入場16:30)
     
  • 休場日
    年末(12月29日から31日まで)
     
  • 入場料
    大人:1000円
    高校・大学生(要学生証):250円
    小・中学生:150円
    ※未就学児は無料です。
    ※障がい者手帳をお持ちの方と介護者(1名)は無料です。
    ※高校・大学生は学生証を提示してください。
    ※富岡市民は入場無料です。住所が確認できるもの(運転免許証など)を提示してください。
    ※団体料金、ガイド付きツアーなどあります。
     詳しくは施設HPをご覧下さい。
     
  • 場所
    群馬県富岡市富岡1-1
     
  • 電話
    0274-67-0075(9:00~17:00)
     
シェア
LINE