2019年3月12日 放送
#301 | 春の皇居散策・三の丸尚蔵館で両陛下の肖像画初公開〜御即位30年・御成婚60年記念特別展と「天皇陛下の御研究」展〜 |





この春注目、天皇陛下御即位30年記念の展覧会へ
この春、天皇陛下御即位30年を記念するさまざまな展覧会が開かれています。
まずは皇居外苑の二重橋へ。一般参賀でもおなじみの人気スポットですが、実は、本当の二重橋はこの橋じゃなかった!?そして、江戸城西の丸を守る防御の要だった桜田門へ。井伊大老が暗殺された「桜田門外の変」も現場で検証します。さらに、東京三大銅像の一つと言われる、巨大な楠木正成銅像も鑑賞します。
続いて、皇居東御苑にある三の丸尚蔵館へ。こちらでは、「御製・御歌でたどる両陛下の30年」が開催中。両陛下の歩みを物語るお写真や、お互いに交わされた贈り物などを拝見できます。中でも注目は、両陛下の肖像画。写実画家・野田弘志さんが、4年もの歳月をかけた大作です。野田さんご本人から伺った制作秘話も紹介します。
さらに、国立科学博物館の「天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち」展へ。陛下が取り組まれてきた「ハゼ」研究の展示では、世界で初めて発見されたというハゼの分類法にぶらぶらメンバーはびっくり!さらに皇居のタヌキ、その生態の驚きの結末とは…?天皇皇后両陛下のあまり知られていないエピソードが満載の1時間です。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

東京駅からまっすぐ伸びる道を散歩すると清々しい皇居外苑。二重橋の“二重”を誤解していたり、場所が定かではなかった桜田門の位置、そして楠木正成像が皇居を向いている理由など、新たな光で景観を眺めることができました。
菊もなか
皇居外苑を訪れる人たちの憩いの場「楠公レストハウス」。その売店には、記念に欲しくなるような皇居にちなんだ品がたくさん!菊の御紋があしらわれたお盆やグラス、ボールペンなどの文具やお酒まで。中でもおススメは、菊もなか。北海道十勝産のあずきを使い、宮中伝統の製法で作られているのだそうです。

Information
宮内庁 三の丸尚蔵館
御即位30年・御成婚60年記念特別展
「御製・御歌でたどる両陛下の30年」
2019年4月21日(日) まで
開館時間 | 3月2日(土)から4月14日(日)まで 9:00〜16:15(入館16:00まで) 4月16日(火)から21(日)まで 9:00〜16:45(入館は16:30まで) |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日・金曜日 |
入館料 | 無料 |
場所 | 東京都千代田区千代田1-1皇居東御苑内 |
電話 | 03-5208-1063(テレホンサービス) |


皇居外苑
開園時間 | 常時開放 ※国家行事等に伴う特別警備のため利用が 規制される場合あり |
---|---|
休園日 | 無休 ※国家行事等に伴う特別警備のため利用が 規制される場合あり |
入園料 | 無料 |
場所 | 東京都千代田区皇居外苑 1-1 |
電話 | 03-3201-1017 |

国立科学博物館
天皇陛下御即位三十年記念特別展示
企画展「天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち」
2019年3月31日(日)まで
開館時間 | 9:00〜17:00 ※金曜・土曜日は20:00まで開館 ※入館は閉館の30分前まで |
---|---|
休館日 | 3月18日(月) |
入館料 | 一般・大学生:620円(500円) 高校生以下および65歳以上:無料 ※常設展入館料のみでご覧いただけます ※( )は20名以上の団体料金 ※障がい者の方、原子爆弾被爆者の方、戦傷病者の方 及びそれらの方々1名につき、介護者1名は無料 入館の際に証明書をご提示 |
場所 | 東京都台東区上野公園 7-20 |
電話 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |

