2019年3月5日 放送
#300 | 放送300回記念!京都で国宝2時間スペシャル〜梅が見頃の北野天満宮、圧巻!三十三間堂の千手観音、特別公開の大徳寺まで〜 |





大人になった今こそ行きたい!京都の国宝大特集
今回は、おかげさまで放送300回!「京都で国宝2時間スペシャル」と題して、今見たい京都の国宝を巡ります。
まずは、梅が見頃を迎えている北野天満宮へ!今回は特別に国宝の社殿内部に入れていただき、絢爛豪華な彫刻を間近で堪能。国宝「北野天神縁起絵巻」も拝見します。
そして三十三間堂へ。自分に似ているお像や、会いたい人に似た像が見つかる…と伝わる1001体の千手観音。45年もの歳月をかけたお像の修復がついに完了、去年国宝に格上げされたばかりなのです。像高3メートルの千手観音坐像や、鎌倉彫刻の傑作と称される風神・雷神と二十八部衆をじっくり拝見します。
今回の調査・修繕で新たに分かった驚きの事実も続々。「三十三間堂、修学旅行で見たことあるけど…」という方も、きっと発見がありますよ。
さらに、一休さんのゆかりで知られる大徳寺本坊へ。こちらでは「京の冬の旅」で特別公開されている国宝の方丈を拝見。狩野探幽の傑作と言われる障壁画や、国宝・唐門も間近で見学します。
さらに、番組でこれまでに京都を訪れ拝見した「国宝」傑作選も蔵出ししちゃいます!今、京都で「見たい!」「行きたい!」がぎっしり。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

寒さの和らいだ京都で300回記念スペシャル。北野天満宮では、「太陽、月、星」の光を敬う三光信仰を知り、漫画のようなタッチの雷が面白い「北野天神縁起絵巻」を拝見しました。三十三間堂の真ん中に立つと、1000体の千手観音像に取り囲まれる不思議な感覚に。大徳寺本坊の方丈では、静かな狩野探幽の襖絵と対照的な極彩色の唐門に目を見張りました。
Information
北野天満宮
参拝時間 | 4月〜9月 5:00〜18:00 10月〜3月 5:30〜17:30 |
---|---|
休日 | なし |
料金 | 無料 |
場所 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
電話 | 075-461-0005 |

北野天満宮 梅苑公開
期間 | 例年2月下旬〜3月下旬 |
---|---|
開苑時間 | 9:00〜16:00 |
休日 | なし |
入苑料 | 大人(中学生以上):800円 こども:400円 ※茶菓子付き ※30名以上1割引(但し土・日曜、祝日、25日を除く) ※身体障がい者 大人(中学生以上):400円 こども:200円 |
場所 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
電話 | 075-461-0005 |

蓮華王院 三十三間堂
拝観時間 | 8:00〜17:00 ※11月16日〜3月は9:00〜16:00) ※受付終了は30分前 |
---|---|
休日 | 年中無休 |
拝観料 | 一般:600円(550円) 高校・中学生:400円(350円) 小学生:300円(250円) ※( )は25名以上の団体料金 |
場所 | 京都府京都市東山区三十三間堂廻町657 |
電話 | 075-561-0467 |


大徳寺本坊 京の冬の旅 特別公開
時間 | 2019年3月18日(月)まで 10:00〜16:30 ※16:00受付終了 |
---|---|
拝観休止 | 3月15日(金) |
料金 | 600円 ※団体割引あり、詳しくはお問合せ下さい。 |
場所 | 京都市北区紫野大徳寺町53 |
電話 | 075-213-1717(10:00〜18:00)京都市観光協会 |

泉仙 大慈院店
営業時間 | 11:00〜16:00(L.O) |
---|---|
定休日 | 年中無休 ※12月29日〜31日は休み |
場所 | 京都府京都市北区紫野大徳寺町4 大慈院内 |
電話 | 075-491-6665 |
