2019年1月15日 放送
#295 | 国立科学博物館「日本を変えた千の技術博」〜よみがえった旧博物館動物園駅と現代日本のルーツをたどる大発明!〜 |





懐かしい!日本を変えた発明品が続々
今回は上野公園の端にある旧博物館動物園駅からスタート。この駅は京成本線の上野駅と日暮里駅の間にありましたが、1997年に営業を停止、そして20年以上経った今、その特徴ある駅舎は東京都選定の歴史的建造物に指定されました。昨年11月からは、期間限定で一般公開されて人気を呼んでいます。中ではアートイベントが開催中。壁に残されたままの落書きや看板など、当時の面影を感じながら、巨大なウサギのオブジェやパンダの骨格標本など不思議なアート作品を楽しみます。
続いて、国立科学博物館で開催中の「明治150年記念 日本を変えた千の技術博」へ。明治から平成まで、私たちの生活を豊かにした発明・発見の数々が一堂に。日本で初めて録音・再生したという、重要文化財の「蘇言機」や、エジソンの蓄音機など、貴重な展示が続々。さらに人々の暮らしを変えた家電や、誰もが憧れた国産スポーツカー、世界中を熱くした「ウォークマン」など、見たことある!使ったことある!とワクワクする物も盛りだくさん。千の技術、その誕生の裏に隠された、時代背景やエピソードもたっぷり聞ける1時間です。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

明治時代の電話、蓄音機、エレベータなど、今と比べたら構造がシンプルな分、その仕組みが気になってしまい、子供に戻ったかのような時間でした。旧博物館動物園駅では、アートとして様々な動物の頭蓋骨を見ましたが、人間が道具を持ってからの文化の発展を思うと感慨深いです。
ペーパーウエイト
なんとカイコのペーパーウエイトが登場。細部までこだわって作られています。金と銀の二色展開。ペーパーウエイトとしてはもちろん、机の上のオブジェにもなります。箸置きにしてもいいかも?

Information
旧博物館動物園駅
アナウサギを追いかけて
会期 | 2019年2月24日(日)までの毎週金・土・日曜日 |
---|---|
時間 | 11:00〜16:00 ※最終入場は15:30まで (定員制・混雑時は入れ替え制) |
休館日 | なし |
入場料 | 無料 |
入場について | ※会場の収容可能人数は30名の為、 混雑状況により整理券による入場制限をおこないます ※整理券は公開日当日10:00より旧博物館動物園駅駅舎前 にて入場時間指定付き整理券(当日分のみ)を お一人様につき1枚配布 ※未就学児は整理券不要ですが、 整理券のある大人1名の付添が必要 ※京成電鉄施設のため、鉄道業務に関する緊急の事態には 作品が鑑賞いただけない場合あり |
場所 | 東京都台東区上野公園13-23 |
電話 | 03-5834-2396 |


国立科学博物館
明治150年記念
日本を変えた千の技術博
2019年3月3日(日)まで
開館時間 | 9:00〜17:00 ※入館は16:30まで ※毎週金・土曜日は20:00まで(入館は19:30まで) |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日、1月15日(火)、2月12日(火) ※ただし2月11日(月)、2月25日(月)は開館 |
入場料 | 一般・大学生:1600円(税込) 小・中・高校生:600円(税込) ※未就学児無料 ※障がい者手帳をお持ちの方とその介護者1名様無料 ※本券で本展を観覧された方は、 同日に限り常設展(地球館・日本館)も観覧可 金曜・土曜限定ペア得ナイト券 2名1組 2000円 ※会場で当日17:00以降販売、2名様同時入場限定 ※最終入場は19:30 |
場所 | 東京都台東区上野公園7-20 |
電話 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |


