2018年10月16日 放送
#286 | 踊る仏像展!三井記念美術館「仏像の姿」〜イケメン不動明王から踊る菩薩まで〜 |





こんな仏像見たことない!面白仏像が集合
今回は、三井記念美術館の特別展「仏像の姿(かたち)〜微笑む・飾る・踊る〜」へ!
仏像の作者である「仏師」に注目し、その多彩な表現に迫るユニークな企画展です。「顔」「装飾」「動きとポーズ」にスポットをあて、あまり目にする機会のないマイナーな仏像、個人蔵の仏像など、およそ60体が全国から集結!「こんな仏像見たことない!」体験の連続です。
縁起物としてよく描かれる迦陵頻伽像がフラメンコを踊っている…?阿弥陀三尊の両脇侍、観音・勢至菩薩がヨガ!?トボけた顔をした四天王…?そして、今風の前髪を持つ「イケメン」不動明王立像も登場。
普段は焦点を当てられることの無い、お付きの仏像や背後の装飾にも注目して細かく解説。「アーティスト」としての仏師個人のこだわりが堪能できるのです。
さらに、新館がオープンしたばかりの日本橋タカシマヤもぶらぶら。百貨店で初めて重要文化財に指定された豪華本館を、「伝説のコンシェルジュ」と呼ばれる敷田さんが案内。増築建築の名作といわれるデザイン性や創意工夫を楽しみます。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

仏像の姿を表情、装飾、ポーズで読み取るというコンセプトが面白かったです。仏像と対面する時に真っ先に入ってくる情報として、この三つが主要な要素になるのは頷けます。表情に慈悲深さを探し求め、装飾が威厳を増し、ポーズはといえば・・・変わったものがたくさんありました!
スクラッチアート
スクラッチアートは塗り絵とは逆で真っ黒な表面を削ると中から鮮やかな色が浮かび上がってくるという仕組み。なぞるだけでなく、塗りつぶしたり、絵を書き足してりしてオリジナリティを出しても楽しめます。

Information
三井記念美術館
特別展「仏像の姿(かたち)〜微笑む・飾る・踊る〜」
2018年11月25日(日)まで
開館時間 | 10:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで |
---|---|
休館日 | 月曜日 |
入館料(税込) | 一般:1300円(1100円) 大学・高校生:800円(700円) 中学以下無料 ※70歳以上(要証明)は1000円 ※( )は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳をお持ちの方と その介護者1名は無料(要証明) |
場所 | 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階 |
電話 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |


日本橋島屋 重要文化財見学ツアー
日時 | 毎月第二金曜日 ※11:00〜 15:00〜 各回約1時間・無料(要予約) |
---|---|
場所 | 東京都中央区日本橋2-4-1 |
電話 | 03-3211-4111(重要文化財見学ツアー係) |
