2018年6月5日 放送
#271 | 日本画壇に挑み続けた画家・川端龍子「ベストセレクション」展 |





知らなきゃ損!天才・川端龍子の画業
今回のぶらぶらは、日本画壇の常識に挑戦し続けた川端龍子に注目、その生涯に迫ります。
東京・浅草の大人気観光スポット、浅草寺。実はここの本堂に「龍の天井画」の傑作がある事を、皆さんはご存知でしょうか?この天井画を描いたのは、大正から昭和にかけて活躍した日本画家・川端龍子。その迫力に満ちたスケールの大きな作品は、「昭和の狩野永徳」とも称されるほど。
その龍子が手掛けた天井画を拝見した後は、龍子の代表作が一挙公開される「ベストセレクション」展を開催中、大田区立龍子記念館へ!“これぞ龍子”とも言える横幅7メートル超の「虎の間」「筏流し」の圧倒的スケール感に一同驚愕!扱いが難しいとされる「金泥」を見事に使いこなした傑作「一天護持」「草の実」の美しさに、ため息…。
さらに!隣接する「龍子公園」に今も残る、龍子のアトリエも見学します。広さ60畳、高さ4メートルという広々としたアトリエ内には、龍子が愛用した巨大な溶き皿や、貴重な岩絵の具が、今も残されています。
知る人ぞ知る巨匠の全てが分かるぶらぶらです。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

人でごった返す浅草寺、見上げたことがなかった天井画。川端龍子の龍は燃え上がるような激しいタッチであり、どこかモダンさを感じます。タツノオトシゴの形をした、自らデザインしたという龍子記念館へ行った後は、お隣の自宅跡地へ。門構えとアトリエの建築のセンスに感服しました。
Information
大田区立龍子記念館
名作展「ベストセレクション 龍子記念館の逸品」
2018年8月26日(日)まで
開館時間 | 9:00〜16:30(入館は16:00まで) |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 ※7月16日(月・祝)は開館、その翌日休館 |
入館料 | 一般:200円 小中学生:100円 ※65歳以上(要証明書類)、未就学児は無料 |
場所 | 東京都大田区中央4-2-1 |
電話 | 03-3772-0680 |


龍子公園
開園時間 | 10:00、11:00、14:00 ※上記時間、解説つき案内 |
---|---|
休園日 | 毎週月曜日 |
庭園料 | 無料 |
場所 | 東京都大田区南馬込4-49-11 |
電話 | 03-3772-0680 |

浅草寺
開閉堂時間 | 6:00〜17:00 ※10月〜3月の開堂時間は6:30 |
---|---|
休日 | 無休 |
料金 | 無料 |
場所 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
電話 | 03−3842−0181 (問い合わせ時間は、日曜祝日を除く9:30〜16:00まで) |
