放送内容

2017年6月9日 放送

 
#241

初夏の京都へ!
国宝と新緑をめぐるアート旅
〜義経ゆかりの鞍馬寺、画家が作った名庭、極楽浄土のあじさい寺〜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新緑と花の京都をぶらぶら

水無月の京都。花々が咲き誇り、新緑も鮮やかな初夏。今回のぶらぶらは、この季節だけの"とっておき"の京都の魅力に迫ります。
まずは宇治の花の寺、「三室戸寺」へ。1万株のアジサイが咲き誇る圧巻の光景、これは極楽浄土を表現しているのだとか。話題のハートアジサイや茶屋ではあじさいパフェ…と、新たなお寺のスタイルを楽しみます。
続いて、京都画壇の巨匠、橋本関雪の記念館へ。天才日本画家・関雪が、その人生をかけて作った庭園。美しさの中に隠された関雪の熱い思いとこだわりを、ひ孫である橋本眞次さんが秘話を交えて解説します。
続いて、洛北の鞍馬寺へ。牛若丸、鞍馬天狗、鞍馬の火祭、国宝毘沙門天など…、見どころいっぱいの古刹。今回は、入口の仁王門から頂上付近の本殿を目指してトレッキング。京都随一とも言われるパワースポットを探索します。
そして、今しか見られない特別展へも。京都国立近代美術館の「ヴァン クリーフ&アーペル展」を訪問。美しく繊細なハイジュエリーに隠された凄技とは?京都という古の都にぴったりな「日仏、超絶技巧の技の響宴」を楽しみます。


※クリックすると、大きな画像が開きます。

 
高橋マリ子のラブ♥ラブ♥美術・博物館

哲学の道すぐそばの橋本関雪記念館では、見覚えのある二匹のテナガザルの絵を鑑賞。あらゆる角度から計算された庭園は、日本画を描くために考え出された完璧な理想郷、という印象です。初夏の風たゆたう完璧な日和でした。

 

Information

三室戸寺

拝観時間 8:30〜16:30 ( 4月1日〜10月31日)
8:30〜16:00 (11月1日〜 3月31日)
※拝観最終受付は閉門時間の30分前まで
休日 年末休み (12月29、30、31日)
拝観料 大人:500円
小人:300円
※団体割引30名以上 大人:400円
場所 京都府宇治市菟道滋賀谷21
電話 0774-21-2067

白沙村荘 橋本関雪美術館

開館時間 10:00〜17:00
※季節などにより開館、閉館時間変更の場合あり
入館料 一般:1300円
学生:500円
※高校生以下無料
※特別展開催時は別料金設定
※同伴者付きの場合のみ未就学児見学可能
休館日 無休
場所 京都市左京区浄土寺石橋町37
電話 075-751-0446

京都国立近代美術館
技を極めるーヴァン クリーフ&アーペル
ハイジュエリーと日本の工芸

2017年8月6日(日)まで

開館時間 9:30〜17:00
※6月30日(金)までの金曜日、土曜日は20:00まで開館
※7月1日(土)〜8月5日(土)の金曜日、土曜日は20:00まで開館
休館日 毎週月曜日、6月13日(火)、7月18日(火)
※7月17日(月・祝)は開館
観覧料 一般:1500円(1300円)
大学生:1100円(900円)
高校生:600円(400円)
※中学生以下は無料
※心身に障がいのある方と付添者1名は無料
場所 京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
電話 075-761-4111

鞍馬寺

拝観時間 9:00〜16:30
愛山費 300円
※ケーブル寄進 大人片道:200円 小学生以下片道:100円
場所 京都市左京区鞍馬本町1074番地
電話 075-741-2003

鞍馬山博物館(霊宝殿)

開館時間 9:00〜16:00
休館日 月曜日(祝日の時は翌日)
※冬期休館日:12月12日〜2月末日
入館料 200円
場所 京都市左京区鞍馬本町1074番地
電話 075-741-2003
 

▲ページトップへ戻る