2017年3月3日 放送
#234 | 大阪城・特別公開!春の大阪アートめぐり〜大阪城の重文に民博のお宝、最新スポット・天空美術館〜 |





初・大阪!定番から最新スポットまで
今回のぶらぶらは大阪でアートスポットめぐり!
まずは3つの重要文化財が特別公開される「大阪城」へ。「大坂の陣」の後、徳川幕府によって築き直された大阪城。以来、幾多の火災や戦火をくぐり抜け、残った古建造物…。その中から「千貫櫓」「多聞櫓」「焔硝蔵」が、この春、特別公開に!普段は見ることが出来ないその内部に、一同、大感激!
続いて、世界の民族資料の宝庫、通称・みんぱく=「国立民族学博物館」へ。所蔵品数なんと34万点!かつて、小学校の校庭で馴染んだ「トーテムポール」も登場。その厳密な“しきたり”とは…?
そして、去年の12月にオープンしたばかり、大阪の最新アートスポット「絹谷幸二 天空美術館」へ。大阪の街を見渡せる絶景ビューも魅力の「梅田スカイビル」の27階にオープン。日本におけるアフレスコ画の第一人者、洋画家・絹谷幸二氏の初期から最新作、さらに作品の3D映像も!色鮮やかで生命力あふれる作品群を体感します。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

初の大阪ぶらぶら!ずっと来たかった大阪城。大手門の中に、時代劇にタイムスリップしたかのような雰囲気ある空間を発見!国立民族学博物館は、さすが万博の大阪、圧倒的コレクションです。そして、絹谷幸二さんの天空美術館では、窓から見渡す絶景と虹色の作品にパワーをいただきました。
アートブロックメモ
「絹谷幸二 天空美術館」のオリジナルグッズ。代表作『祝・飛龍不二法門』や『黄金背景富嶽旭日・風神・雷神』が側面にプリントされたメモは、立方体ブロックで存在感もバツグン!事務的な机も一瞬で絹谷ワールドになりますよ。

Information
大阪城
櫓 内部特別公開
公開期間 | 土日祝日 限定公開:2017年3月18日(土)〜2017年11月26日(日) ※ただし春・夏休みの下記の期間中は連日公開 春:3月25日(土)〜4月 9日(日) (定休なし) 夏:7月22日(土)〜8月31日(木) (月曜定休) |
---|---|
公開時間 | 10:00〜16:30(最終入場16:00) ※チケット販売終了15:30 |
定休日 | 夏の公開:月曜日 |
入場料(税込) | 櫓入場券 大人(高校生以上): 700円 小人(中学生以下): 300円 ※団体割引(30名以上):大人(高校生以上): 600円 ※天守閣セット券 大人(高校生以上): 1200円 ※未就学児: 無料 ※櫓特別公開の入場券をお持ちの方は西の丸庭園に無料で入場できます |
場所 | 大阪市中央区大阪城3-11 |
電話 | 06-6755-4146(大阪パークセンター) |


国立民族学博物館
開館時間 | 10:00〜17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
休館日 | 毎週水曜日、年末年始(12月28日〜1月4日) ※ただし、水曜日が祝日の場合は翌日が休館日 |
観覧料 | 大人: 420円(350円) 高校・大学生: 250円(200円) 小・中学生: 110円(90円) ※()は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳をお持ちの方は、付添者1名とともに観覧無料 ※開館40周年を記念して、2017年4月1日から小・中学生の観覧料無料 |
場所 | 吹田市千里万博公園10-1 |
電話 | 06-6878-8341 |


絹谷幸二 天空美術館
開館時間 | 10:00〜18:00 ※金曜日・土曜日・祝前日は10:00〜20:00 ※入館は閉館の30分前まで |
---|---|
休館日 | 火曜日(ただし、祝日の場合は開館し、翌平日が休館) 12月30日〜1月3日、展示替え期間 |
入館料 | 一般: 1000円(900円) 大学・高校・中学生: 600円(500円) 小学生以下: 無料 ※( )は10名以上の団体料金。要連絡 ※障がい者手帳をお持ちの方と介助の方1名の割引料金 一般:500円 大学・高校・中学生:300円 小学生以下:無料 |
場所 | 大阪市北区大淀中1-1-30梅田スカイビル タワーウエスト27階 |
電話 | 06-6440-3760 |

