2016年11月11日放送
#224 | ぶらぶら美術・博物館スペシャル 大人の修学旅行!秋の京都・奈良〜今だけ!銀閣寺・特別公開に春日大社の式年造替〜 |





秋に行きたい!京都・奈良の名所めぐり
今回のぶらぶらは、一度は修学旅行で行ったであろう、京都の名所・銀閣寺や、奈良の世界遺産・春日大社などをめぐります。大人の今、あらためて訪れることで見えてくる本当の魅力をじっくり。
京都・銀閣寺では、秋の特別公開を堪能。国宝「東求堂」では、足利義政が晩年過ごした元祖書院の4畳半をじっくり拝見、そのしつらえと義政の美学を体感します。そして、銀閣寺のシンボルである国宝・銀閣(観音殿)の完全非公開の内部も特別に拝観!
1300年もの歴史を誇る奈良の世界遺産・春日大社では、20年に一度の「式年造替」で本殿を公開、今だから出来るお砂持ちも体験。今年10月に完成したばかりの国宝殿では、源義経が奉納したと伝わる甲冑をはじめ、寺宝の数々を鑑賞します。東大寺ミュージアムでは、国宝・重文の仏像を迫力の展示で堪能。最近ニュースになった聖武天皇の太刀の秘密もクローズアップ!
公式キャラクター ・トラりんでおなじみの京都国立博物館も訪問。企画展「没後150年 坂本龍馬」で、坂本龍馬直筆の手紙の数々から、その類い稀な人物を読み解きます。龍馬の血が飛んだ梅椿図や龍馬愛用の刀三本も必見!
この秋に「行きたい!」がぎっしりつまった2時間です。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

春日大社の真新しい国宝殿は、格子の間から見える森林が美しく、中に居ながら、外の自然も感じられる空間です。エントランスでは、暗闇を抜けると、神の依り代であるという神奈備が、鏡のような湖のような形で表現されています。現代アートのようでいて、神社としても違和感がなく、新しい形だと感じました。
Information
銀閣寺
参拝時間 | 夏季(3/1-11/30) 8:30〜17:00 冬季(12/1-2/末日) 9:00〜16:30 |
---|---|
休日 | 年中無休 |
参拝料金 | 大人・高校生:500円 小・中学生:300円 ※団体扱いはありません 銀閣寺秋の特別公開 11月30日(水)まで 時間:10:00〜16:00(受付は15:30まで) 特別拝観料:1000円 ※一般参拝料は別途 |
場所 | 京都市左京区銀閣寺町2 |
電話 | 075-771-5725 |


春日大社
開門時間 | 夏期(4月〜9月)6:00〜18:00 冬期(10月〜3月)6:30〜17:00 本殿前特別参拝は、8:30〜16:00 ※3月8日頃〜3月13日 及び 12月20日頃〜1月7日は、終日拝観できません ※毎月1日、11日、21日及び1月成人の日、 2月節分の日、2月17日、3月14日、3月15日、 4月3日、5月第3金曜日、5月5日、5月10日、 8月7日、8月15日、10月9日、11月3日、11月23日、 12月17日は、9時40分頃〜12時頃まで拝観できません |
---|---|
拝観料(税込) | 本殿前特別参拝初穂料:500円 |
場所 | 奈良市春日野町160 |
電話 | 0742‐22-7788 |


春日大社国宝殿
開館記念展
春日大社の国宝
―千年の秘宝と珠玉の甲冑刀剣を一堂に―
2016年11月27日(日)まで
開門時間 | 10:00〜17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
拝観料 | 一般:500円(400円) 大学生・高校生:300円 中学生・小学生:200円 ※()内は一般の団体料金 ※大学生以下の団体料金設定はありません |
休日 | 会期中無休 |
場所 | 奈良市春日野町160 |
電話 | 0742‐22-7788 |


東大寺ミュージアム
開館時間 | 9:30〜大仏殿閉門時間まで(入館は30分前まで) ※大仏殿閉門時間(11月〜2月=16:30、3月=17:00、4月〜9月=17:30、10月=17:00) |
---|---|
休館日 | なし ※臨時休館日あり |
入館料 | 大人(大学生以上):500円(450円) 高校生: 500円(400円) 中学生: 500円(300円) 小学生: 300円(200円) ※()は30名以上の団体料金 ※障がい者手帳所持者 大人:300円 小学生:150円 介添の方については、1人に限り、大人: 300円・小学生: 150円 |
場所 | 奈良市水門町100 |
電話 | 0742-20-5511 |


京都国立博物館
没後150年 坂本龍馬
2016年11月27日(日)まで
開館時間 | 9:30〜18:00まで(入館は17:30まで) ※ただし会期中の毎週金・土曜日は20:00まで(入館は19:30まで) |
---|---|
観覧料 | 一般: 1300円(1100円) 大学生: 1100円(900円) 高校生: 800円(600円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者の方とその介護者(1名)は、障がい者手帳などのご提示で無料 |
休館日 | 月曜日 |
場所 | 京都市東山区茶屋町527 |
電話 | 075-525-2473(テレホンサービス) |


明保野亭
営業時間 | 11:00〜18:00 |
---|---|
定休日 | 年中無休 |
場所 | 京都市東山区清水2-222 |
電話 | 075-561-5963 |
