2016年8月5日放送
#216 | 夏の京都 世界遺産・国宝と名庭めぐり! |





ぶらぶら流 夏の京都パーフェクトガイド!
ぶらぶら恒例、夏の京都スペシャル!まずは今年の4月に開館した「京都鉄道博物館」へ。日本最大級の蒸気機関車展示が見どころのひとつ。実際に走るSLに一同大興奮!さらに最新の運転シミュレーターも体験します。
そして次に向かうのは、実は意外と知らない西本願寺へ。本堂や御影堂、唐門など国宝のオンパレード!国宝の書院では、賓客を迎えたという金の障壁画で埋め尽くされた部屋を拝見。大広間から見る能舞台には驚くべき仕掛けも…?金閣、銀閣と並ぶ京都三名閣、国宝「飛雲閣」と、その名勝庭園「滴翠園」もじっくり。
大徳寺では塔頭を三つめぐります。「聚光院」では、天才絵師・狩野永徳と父松栄の国宝障壁画が京都国立博物館から里帰りして公開されているという貴重な機会を堪能します。「瑞峯院」と「龍源院」では京都を代表する名庭園めぐり。昭和を代表する作庭家・重森三玲のお孫さんの解説で贅沢に味わいます。さらに、この時期おすすめのスイーツの情報も。
ぶらぶら流、夏の京都パーフェクトガイドです。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

大徳寺で観た様々なお庭のスタイル。千利休がつくったお庭や十字架が隠れているお庭など、個性派ぞろいでした。苔がうっそうと生えているだけで、暑さが数段やわらぎます。建物としては、西本願寺で観た、秀吉の聚楽第から移築されたといわれている飛雲閣の面白さは圧巻です。建物の外側に絵が書いてある日本建築って他にありましたでしょうか…?
ブレーキハンドル型ペットボトルオープナー
移築された旧二条駅舎の中にある京都鉄道博物館のミュージアムショップ。ブレーキハンドル型のペットボトルオープナーが人気です。ペットボトルの蓋につけてひねると、運転手そっくりの動きでフタを開けられる便利グッズ。炭酸飲料に使用すると「プシュ〜」という音で、より運転手気分が味わえるんだとか。

Information
京都鉄道博物館
開館時間 | 10:00〜17:30(入館は17:00まで) ※8月11日(金)〜16日(火)の開館時間は 9:00 ※8月6日(土)・7日(日)・11日(木・祝)の閉館時間は 20:00(入館は19:00まで) |
---|---|
休館日 | 毎週水曜日 ※夏休み期間8月31日までは開館 |
入館料 | 一般:1200円(960円) 大学生・高校生:1000円(800円) 中学生・小学生:500円(400円) 幼児(3歳以上):200円(100円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳をお持ちの方及び付添者1名様の割引き料金 一般:600円 大学生・高校生:500円 中学生・小学生:250円 幼児(3歳以上):100円 ※SLスチーム号乗車料金 一般・大学生・高校生:300円 中学生・小学生・幼児(3歳以上):100円 |
場所 | 京都市下京区観喜寺町 |
電話 | 075-323-7334(受付時間 10:00〜17:00) |



西本願寺
開閉門時間 | 3月〜4月・9月〜10月 5:30〜17:30 5月〜8月 5:30〜18:00 11月〜2月 5:30〜17:00 ※飛雲閣・書院 特別公開 第25代専如門主 伝灯奉告法要期間中 2016年10月1日(土)〜2017年5月31日(水) 詳しくは西本願寺HPをご覧下さい |
---|---|
休日 | 無休 |
拝観料 | 無料 |
場所 | 京都市下京区堀川通花屋町下ル |
電話 | 075-371-5181 |



大徳寺聚光院
創建450年記念特別公開
狩野永徳筆 国宝障壁画
2017年3月26日(日)まで
拝観時間 | 8:45(受付開始)〜16:00(最終受付) ※予約優先。京都春秋のHPで予約出来ます。予約は5日前に締め切りになります ※時間毎、スタッフの誘導と解説の元で拝観していただきます。1回の拝観案内の定員は15名です ※予約のない方も、当日空きがあればご拝観出来ます |
---|---|
拝観休止日 | 不定休 ※京都春秋のHPでご確認下さい |
拝観料 | 2000円 ※中学生は保護者同伴、小学生以下の拝観不可 ※障がいをお持ちの方と同伴の方1名様は拝観料半額 |
場所 | 京都市北区大徳寺町58 |
電話 | 075-231-7015 京都春秋事務局 |



瑞峯院
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
休日 | 無休 |
拝観料 | 大人・大学生・高校生:400円(350円) 中学生・小人:300円 ※()は30名以上の団体料金 |
場所 | 京都市北区紫野大徳寺町81 |
電話 | 075-491-1454 |


龍源院
拝観時間 | 9:00〜16:30 |
---|---|
休日 | 不定休 |
拝観料 | 大人・大学生:350円(300円) 高校生:250円(200円) 中学生・小人:200円(150円) ※()内は25名以上の団体料金 |
場所 | 京都市北区紫野大徳寺町82 |
電話 | 075-491-7635 |


京菓匠 笹屋伊織
営業時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
定休日 | 火曜日 ※定休日が20〜22日の場合は営業 ※どら焼は毎月20日21日22日のみ販売 |
場所 | 都市下京区七条通大宮西入花畑町86 |
電話 | 075-371-3333 |

さらさ西陣
営業時間 | 12:00〜23:00 ※ラストオーダー 22:00 |
---|---|
定休日 | 毎月最終水曜日 |
場所 | 京都市北区紫野東藤ノ森町11-1 |
電話 | 075-432-5075 |
