2016年4月8日放送
#206 | 国立西洋美術館「カラヴァッジョ展」〜絵画を変えた天才の光と影〜 |





ドラマチックな人生と絵画、カラヴァッジョの魅力がわかる!
今回は、イタリアが誇るバロック絵画最大の巨匠「カラヴァッジョ展」をぶらぶら。
現存するカラヴァッジョ作品は世界でおよそ60点とわずか。今回は、そのうちの11点が来日、日本では過去最大のカラヴァッジョ展です。目玉は何と言っても、世界初公開となる400年ぶりに発見された真筆「法悦のマグダラのマリア」です。
イタリアでは、紙幣に肖像が印刷されていた程評価の高いカラヴァッジョ。「彼なくして、レンブラントやフェルメールは存在しえなかった」と言われるまでの革新性とは?
「デッサンが1枚も残っていない!」―カンバスに直接描く手法、そして、冷徹なまでの写実主義、劇的な光と影…。そんな斬新な発想と技法はなぜ生まれたのか?
そして、もうひとつのカラヴァッジョの顔が「激情家」。激しい気性ゆえに殺人まで犯してしまった彼は、やがて逃亡生活を送りますが、そこでも絵を描き続けます。
38年間というカラヴァッジョの短くドラマティックな人生と画業、「天才」の魅力に迫ります!

※クリックすると、大きな画像が開きます。

バロック絵画といえば、今までレンブラントの『夜警』を思い浮かべていましたが、実はカラバッジョが先駆者なのですね。知らずと見ていた『メドゥーサ』の盾から、シンメトリー表現が美しい『ナルキッソス』、逃亡中に描いた『エマオの晩餐』は神々しさまで漂っています。
2014年に見つかった『法悦のマグダラのマリア』に至っては、この時代にして、新しすぎるのでは…?と、真筆を疑ってしまいそうでした。(笑)
トートバッグ
イタリア半島がプリントされたトート。大きく書かれた都市名はすべてカラヴァッジョゆかりの地。生まれ故郷のミラノ、殺人を犯した後に逃走したローマ、ナポリ、マルタ島…。カラヴァッジョの劇的な人生に思いを馳せることができるユニークなバッグです。持ち手はしっかりとしたレザーで、作りにもこだわりが!

Information
国立西洋美術館
日伊国交樹立150周年記念
カラヴァッジョ展
2016年6月12日(日)まで
開館時間 | 9:30〜17:30(入室は閉館の30分前まで) ※金曜日は20:00まで開館 |
---|---|
休館日 | 月曜日 ※5月2日は開館 |
観覧料 | 一般: 1600円(1400円) 大学生: 1200円(1000円) 高校生: 800円(600円) 中学生以下は無料 ※()は20名以上の団体料金 ※心身に障がいのある方および付添者1名は無料(入館の際に障がい者手帳をご提示ください) |
場所 | 東京都台東区上野公園7-7 |
電話 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |



びわ湖長浜 KANNON HOUSE
開館時間 | 10:00〜18:00 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 ※月曜が祝日の場合、翌平日休館 |
観覧料 | 無料 |
場所 | 東京都台東区上野2-14-27上野の森ファーストビル1階 |
電話 | 03-6806-0103 |
