2016年3月4日放送
#203 | 江戸東京博物館「レオナルド・ダ・ヴィンチ」展〜日本初公開!円熟期の傑作と“万能の天才”の素顔〜 |





ダ・ヴィンチの真筆絵画と手稿から見えてくる真実とは?
今回は、江戸東京博物館へ!まずは、去年リニューアルされたばかりの常設展示室をぶらぶら。江戸博といえば、「日本橋」や「芝居小屋」など実物大の大型模型が人気。今回のリニューアルで新登場した「ひばりが丘団地」は、解体作業が進んでいた現地から本物の建築部材を採集し作られた、とってもリアルな大型模型なのです。懐かしい高度経済成長期の光景がよみがえる!?
続いては、大注目の企画展「レオナルド・ダ・ヴィンチー天才の挑戦」展へ!レオナルド・ダ・ヴィンチは解剖学や地理学にも通じ、科学者、軍事技師、建築家としての側面も持つ、まさに「万能の天才」。そして、真筆絵画は15点にも満たないと言われています。今回は貴重な真筆絵画のひとつ「糸巻きの聖母」が日本初公開!さらに、人間の飛行に関する実験方法や、鳥の生態をまとめた直筆ノート「鳥の飛翔に関する手稿」も日本初公開!手稿から読み取れるダ・ヴィンチの性格を徹底分析。他にも、飛行実験に怯える弟子たちの為にダ・ヴィンチ自ら考案した「超安全エアバッグシステム」のイラストにも注目!「万能の天才」の意外な素顔に迫ります。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

ミステリアスなルネサンス期の天才レオナルド・ダ・ヴィンチ。飛ぶことを夢見た、奇想天外な実験の手稿をじっくり見ることができました。その多くが案外、科学的でなかったというのは残念でしたが、ダ・ヴィンチ絵画の模写をしても本人を超える人が未だに出ないというのは、すごいことではないでしょうか。
「ダ・ヴィンチ×江戸」オリジナルコラボ商品
レオナルド・ダ・ヴィンチと会場の江戸東京博物館にちなんだ「ダ・ヴィンチ×江戸」のコラボで、ダ・ヴィンチのサインをちりばめたデザインのそばちょこと手ぬぐいがお目見え。海外へのお土産にも喜ばれそうな「和」のグッズです。

Information
江戸東京博物館
レオナルド・ダ・ヴィンチー天才の挑戦
2016年4月10日(日)まで
開館時間 | 9:30〜17:30(入室は閉館の30分前まで) ※土曜日は19:30まで開館 |
---|---|
休館日 | 月曜日、3月22日(火) ※3月21日(月・休)、28日(月)は開館 |
観覧料 | 一般: 1450円(1160円) 学生・専門学校生: 1160円(930円) 小学生・中学生・高校生・65歳以上: 730円(580円) ※()は20名以上の団体料金 ※未就学児、身体障がい者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(2名まで)は無料 ※毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は観覧料が無料 年齢を証明できるものをお持ちください。 ※特別展・常設展の共通券あり |
場所 | 東京都墨田区横網1-4-1 |
電話 | 03-3626-9974 |



江戸東京博物館
常設展
開館時間 | 9:30〜17:30(入室は閉館の30分前まで) ※土曜日は19:30まで開館 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日、年末年始 ※月曜が祝日または振替休日の場合はその翌日 |
観覧料 | 一般: 600円(480円) 大学生・専門学校生: 480円(380円) 高校生・中学生(都外) ・65歳以上:300円(240円) 中学生(都内在学または在住)・小学生・未就学児童:無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は常設展観覧料が無料 ※未就学児、身体障がい者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(2名まで)は無料 ※毎月第3土曜日と続く日曜日(家族ふれあいの日)に観覧の、18歳未満の子を同伴する都内在住の方2名まで、常設展観覧料が半額 ※平成28年3月28日(月)は東京都江戸東京博物館開館記念日のため、どなたでも常設展示室観覧料が無料 |
場所 | 東京都墨田区横網1-4-1 |
電話 | 03-3626-9974 |


