2016年2月12日放送
#200 | 冬の京都旅・世界遺産で仏像めぐり!〜特別公開目白押し!東寺・仁和寺、貴重な美仏をたずねて〜 |





圧巻の立体曼荼羅と 謎多き星曼荼羅をぶらぶら流に楽しむ!
今回は、おなじみの京都2時間スペシャル!この冬特別公開されるお宝と美しい仏像をたっぷり楽しみます。
まずは、世界遺産・東寺へ!弘法大師空海が作り上げた密教の神髄、「立体曼荼羅」を堪能。通常は絵であらわされる「曼荼羅」を立体的に表現した21体の仏像…ここからわかる、空海の教えとは?
さらに、世界遺産・仁和寺では、春・秋にのみ公開される霊宝館を特別に見学!仁和寺創建時の金堂本尊。お腹の前で定印を結ぶ現存最古の阿弥陀像としても知られる国宝・阿弥陀如来坐像が登場!
そして、京都の摩訶不思議スポット、上京区にある大将軍八神社へ。方徳殿には80体の神像がずらりと並ぶ不思議な光景が…。「立体星曼荼羅」と呼ばれるこれらの神像の持つ意味とは?
さらに特別公開のお宝も続々!妙心寺・天球院の狩野山楽・山雪が描いた重文の障壁画や、相国寺の養源院が誇る高さ約170cmの秘仏「毘沙門天像」なども登場。ぶらぶら流、冬の京都パーフェクトガイドです。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

前から気になっていた曼荼羅の世界。東寺と大将軍八神社で曼荼羅の中に立つことが出来ました。簡単には理解できないところが、修行の上でも役に立つのでしょうか。最近は曼荼羅の塗り絵の本も出ているみたいなので、やってみようか検討中です。
「燃燈仏授記」A4クリアファイル
去年の秋に新しく作られたばかりの龍谷ミュージアムオリジナルグッズ。
大谷探検隊が発見したベゼクリク石窟寺院の「誓願図」がプリントされたクリアファイルは見た目のインパクトも抜群!館イチオシのグッズなんだそうですよ。

Information
東寺
拝観時間 | 夏期 3月20日〜4月17日 8:30〜17:00(16:30受付終了) 4月18日〜9月19日 8:30〜18:00(17:30受付終了) 冬期 9月20日〜3月19日 8:30〜16:30(16:00受付終了) |
---|---|
休日 | 無休 |
拝観料金 | 3月18日まで 京の冬の旅「五重塔」特別拝観 大人: 800円(720円) 高校生: 700円(630円) 中学生以下: 500円(450円) ※( )内は30名以上の団体料金 3月18日まで 京の冬の旅「灌頂院」特別拝観 大人: 600円(540円) 小学生: 300円(270円) ※( )内は15名以上の団体料金 |
場所 | 京都市南区九条町1番地 |
電話 | 075-691-3325 |



妙心寺
法堂・天井の雲龍図、国宝の梵鐘、浴室(明智風呂)
拝観時間 | 9:10〜11:50 20分間隔にご案内 12:30 1回のみ 13:00〜15:40 20分間隔にご案内 |
---|---|
拝観料 | 大人: 500円(450円) 中学生: 300円(270円) 小学生: 100円 ※()内は30名以上の団体料金 ※3月〜10月までの拝観時間の最終は16:40まで延長 |
休日 | 無休 |
場所 | 京都市右京区花園妙心寺町64 |
電話 | 075-463-3121 |


妙心寺 玉鳳院
3月18日まで 京の冬の旅 特別公開
拝観時間 | 10:00〜16:00 ※3月11日は14:00まで公開 |
---|---|
拝観料 | 大人: 600円 子供: 300円 ※15名以上の団体は1割引き。事前予約必要 |
場所 | 京都市右京区花園妙心寺町64 |
電話 | 075-752-7070京都市観光協会 |

妙心寺 天球院
3月18日まで 京の冬の旅 特別公開
拝観時間 | 10:00〜16:00 |
---|---|
拝観料 | 大人: 600円 子供: 300円 ※15名以上の団体は1割引き。事前予約必要 |
場所 | 京都市右京区花園妙心寺町64 |
電話 | 075-752-7070京都市観光協会 |

仁和寺
拝観時間 | 3月〜11月 9:00〜17:00(16:30受付終了) 12月〜2月 9:00〜16:30(16:00受付終了) |
---|---|
拝観料 | 御殿: 大人・高校生: 500円(450円) 小・中学生: 300円(250円) 霊宝館: 大人・高校生: 500円(450円) 中学生: 300円(270円) 小学生: 無料 ※()内は30名以上の団体料金 ※霊宝館開館時期 春季: 4月1日〜5月第4日曜日まで 秋季: 10月1日〜11月23日まで 拝観時間 9:00〜16:30受付終了 |
場所 | 京都市右京区御室大内33 |
電話 | 075-461-1155 |


大将軍八神社
開閉門時間 | 6:00〜18:00 ※境内は無休 方徳殿 特別拝観日: 5月1〜5日、11月1日〜5日 拝観時間: 9:00〜16:00 拝観料: 500円 ※特別拝観日以外は予約制 |
---|---|
場所 | 京都市上京区一条御前西入ル3西48 |
電話 | 075-461-0694 |


相国寺 養源院
3月18日まで 京の冬の旅 特別公開
拝観時間 | 10:00〜16:00 |
---|---|
拝観料 | 大人: 600円 子供: 300円 ※15名以上の団体は1割引き。事前予約必要 |
場所 | 京都市上京区相国寺門前町 |
電話 | 075-752-7070京都市観光協会 |


龍谷ミュージアム
開館時間 | 10:00〜17:00(16:30最終受付) ※3月5日〜3月27日まで「仏教思想と文化 インドから日本へ」 |
---|---|
休館日 | 月曜日 ※2月中は閉館 |
入館料 | 一般: 500円(400円) シニア・大学生: 400円(300円) 高校生: 300円(200円) ※()内は20名以上の団体料金 ※中学生以下、障がい者手帳の交付を受けている方、その介護者1名は無料 |
場所 | 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前) |
電話 | 075−351−2500 |

