2015年11月13日放送
#192 | 琳派400年の京都旅!今だけお宝 勢ぞろい!〜夢の共演!宗達・光琳・抱一の「風神雷神図屏風」〜 |





「琳派」がまるっとわかっちゃう!? 2時間スペシャル
ぶらぶら恒例の京都旅!今回は、普段入ることができない夜の二条城からスタート。こちらでは今話題のアートアクアリウムが開催中、城を彩る光の芸術を楽しみます。
この秋の京都は「琳派誕生400年」を記念した展覧会が目白押し!まずは、ことし大注目の展覧会「琳派 京を彩る」が開催中の京都国立博物館へ。宗達・光琳・抱一が描いた「風神雷神図屏風」が75年ぶりに一堂に会します。他にも光悦の「国宝・舟橋蒔絵硯箱」や、宗達の「国宝・蓮池水禽図」など、国宝・重文のオンパレード!琳派の真髄を学びます。
続いて、京都国立近代美術館の「琳派イメージ」展へ。琳派の魅力に惹きつけられた近現代の作家の作品、その多彩な広がりを楽しみます。フォービスムの旗手、アンリ・マティスも実は琳派…!?
そして、「琳派のやきもの 乾山」展が開催されている細見美術館へ。尾形光琳の弟・乾山は、焼物に琳派のデザイン性と自由な発想とを取り入れ、革新的な「乾山ブランド」を確立しました。その人物像と乾山焼の魅力をじっくり。
さらに、秋の特別拝観情報も。今だけしか出会えないお宝を味わい尽くす2時間です。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

その美に魅せられ、時と場所を超えて脈々と受け継がれてきた琳派。およそ100年おきに更新された風神雷神図屏風を一挙に眺め比較できるとは、なんという贅沢!抱一よりは光淋、光淋よりは宗達…と、常に一世代前がよく見えてしまうのは、なぜなのでしょうか…。どれも素晴らしいのに、これも比較対象があるからなのですが。
トラりんグッズ
尾形光琳筆「竹虎図」をモチーフに誕生した京都国立博物館の公式キャラクター「トラりん」。「ゆる琳派」を体現した大人気のグッズは、ぬいぐるみ、クリアファイル、ポーチなどなど。「トラ+琳派」からついたこの名の名付け親は、なんと館長さんなんだとか!

Information
京都国立博物館
琳派400年記念 琳派 京(みやこ)を彩る
2015年11月23日(月・祝)まで
開館時間 | 9:30〜18:00(入館は閉館の30分前まで) ※毎週金曜日は20:00まで開館(入館は19:30まで) |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 ※祝日の場合は開館し翌火曜日閉館 |
観覧料 | 一般: 1500円(1300円) 大学生: 1200円(1000円) 高校生: 900円(700円) 中学生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 ※障がい者の方とその介護者1名は障がい者手帳など提示で無料 |
場所 | 京都市東山区茶屋町527 |
電話 | 075-525-2473(テレホンサービス) |


京都国立近代美術館
「琳派イメージ」展
2015年11月23日(月・祝)まで
開館時間 | 9:30〜17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 ※11月23日は開館 |
観覧料 | 一般: 1300円(1100円) 大学生: 900円(700円) 高校生: 500円(300円) 中学生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 ※障がい者の方とその介護者1名は障がい者手帳など提示で無料 |
場所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町 |
電話 | 075-761-9900(テレフォンサービス) |


細見美術館
MIHO MUSEUM所蔵 琳派のやきもの 乾山
2015年11月23日(月・祝)まで
開館時間 | 10:00〜18:00 |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 ※祝日の場合、翌火曜日休館 |
入館料 | 一般:1100円(1000円) 学生:800円(700円) ※()は20名以上の団体料金 |
場所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町6-3 |
電話 | 075-752-5555 |


細見美術館 CAFE CUBE
営業時間 | 10:00〜18:00(ラストオーダー17:30) ※ランチタイム 11:30〜14:30 |
---|---|
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
場所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町6-3 |
電話 | 075-861-8606 |

高台寺
秋の特別拝観・秋の夜間特別拝観
2015年12月13日(日)まで
拝観時間 | 9:00〜22:00(21:30受付終了) |
---|---|
休館日 | 月曜日(祝日の場合、翌日) |
拝観料 | 大人: 600円(掌美術館含む) 中高生: 250円 ※30名以上の団体料金: 大人500円 |
場所 | 京都市東山区高台寺下河原町526 |
電話 | 075-561-9966 |


金戒光明寺
秋の特別公開
2015年12月6日(日)まで
拝観時間 | 9:00〜16:00(受付終了) |
---|---|
拝観料 | 御影堂・大方丈・庭園: 大人600円 小学生300円 山門: 大人800円 小学生400円 御影堂・大方丈・庭園・山門セット券: 大人1200円 小学生600円 ※セット券での拝観は15:30までにお越しください |
場所 | 京都市左京区黒谷町121 |
電話 | 075-221-2204 |


二条城
アートアクアリウム城〜京都・金魚の舞〜
2015年12月14日(日)まで
開催時間 | 17:00〜22:00(最終入場21:30) ※開催期間中無休 |
---|---|
入場券 | 一般(中学生以上): 1600円 子供(中学生以下): 1000円 3歳以下: 無料 ※身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳等をお持ちの方は本人および付添介護者1名のみ、会場チケット販売窓口のみにて、当日入場券の半額でお買い求めいただけます |
場所 | 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 |
電話 | 075-841-0096 |

