2015年5月29日放送
#176 | 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館「ユトリロとヴァラドン」展 |





新宿で、名画・名作に秘められた人間ドラマを!
今日のぶらぶらは、まずは新宿の「中村屋サロン美術館」へ。明治末から大正・昭和初期にかけて、多くの芸術家が集った場所、新宿中村屋。中村屋と作家達の深いつながりから生まれた作品を、人間模様も合わせて解説。
そして、東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館で開催中の「ユトリロとヴァラドン展」へ。ユトリロは、20世紀前半にフランス・パリで活躍した画家。そのユトリロの母、ヴァラドンもパリで活躍した画家でした。この展覧会では、2人の油彩作品を中心に、日本初公開の作品や個人所蔵作品を約80点展示。ユトリロはパリ・モンパルナスの街角や石造りの建物などを詩情豊かに、母・ヴァラドンは、ドガも絶賛した卓越したデッサン力で人物画を描きました。親子でありながら全く画風の違う2人には共通点はあったのか…?名画からふたりの人生を紐解きます。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

カレーの老舗、中村屋に集まる画家達とその家族の物語。アマチュアでありながら才能を発揮するユトリロ、ヴァラドン親子の壮絶な物語。絵の裏にあるストーリーに触れると、その絵が全く違った風に見えてきます。生き方なのか、後世に残る絵なのか。画家の一生を考えさせられる展覧会でした。
「ユトリロとヴァラドン 母と子の物語」展 ジュニア版
ブックレット
「ジュニア版ブックレット」―いわば、“こども用図録”。漢字にルビが振られているのはもちろん、お子さんにも分かりやすい優しい作品解説が充実。1冊300円という値段も魅力的ですよ。

Information
東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
「ユトリロとヴァラドン 母と子の物語」
―スュザンヌ・ヴァラドン 生誕150年―
2015年6月28日(日)まで
開館時間 | 10:00〜18:00 ※入場は閉館の30分前まで ※金曜日は20:00まで |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 |
観覧料 | 一般: 1200円(1000円) 大学生・高校生: 800円(650円) シルバー<65歳以上>: 1000円 ※中学生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 ※障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名は無料 |
場所 | 東京都新宿区西新宿1-26-1損保ジャパン日本興亜本社ビル42階 |
電話 | 03-5777‐8600(ハローダイヤル) |


中村屋サロン美術館
開館時間 | 10:30〜19:00(入館は18:40まで) |
---|---|
休館日 | 毎週火曜日 ※火曜が祝祭日の場合は開館、翌日休館 ※6月1日(月)〜3日(水)は展示替えの為、休館 |
入場料金 | 展示によって異なります ※高校生以下無料 ※障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名は無料 |
場所 | 東京都新宿区新宿3-26-13 |
電話 | 03-5362-7508 |

