2015年2月6日放送
#164 | 東京国立博物館で仏像スペシャル!〜国宝「みちのくの仏像」から法隆寺の宝物、ガンダーラの石仏まで〜 |





大震災を乗り超えた東北の宝・仏像に出会う
今回は、東京国立博物館で開催中の特別展「みちのくの仏像」をぶらぶら。
東北の三大薬師、岩手県・黒石寺(重要文化財)、宮城県・双林寺、そして福島県・勝常寺(国宝)の薬師如来像を始め、東北6県を代表する仏像が26点も集結!全体にノミ跡が残っていたり、頭部に「雪ん子」らしき造形が見て取れたり…。その、東北ならではの人間味あふれる表情や力強く優しい姿には、京都や奈良の仏像にはない独特な魅力が。また、鎌倉時代の運慶に代表される慶派が作った見事な十二神将立像や貴重な円空の初期作品も鑑賞します。
そして今回は、法隆寺宝物館、東洋館の常設の仏像も見学、仏像の歴史を中国やガンダーラまでさかのぼってルーツを探って行きます。仏像好きにはたまらない1時間です。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

京都・奈良、そして東京で目にする仏像とはうってかわって「みちのくの仏像」には、どこか南国風な印象をうけます。東北の仏像がそう見えてしまうのはなぜなのでしょうか。初期の仏教はもともと仏像自体を禁止していた、ということも驚きでした。
円空彫刻
円空仏に魅せられた昭和の彫刻師・三輪年朗が、円空彫刻の真髄を追求し独特な彫刻の技法を再現したもの。「三輪円空彫」と呼ばれる独自のジャンルを確立した「円空彫刻」なのです。

Information
東京国立博物館
本館特別5室
特別展「みちのくの仏像」
2015年4月5日(日)まで
開館時間 | 9:30〜17:00 ※入館は閉館30分前まで ※3月6日(金)〜4月3日(金)の金曜日は20:00まで 4月4日(土)、5日(日)は18:00まで開館 |
---|---|
休館日 | 月曜日 ※3月23日(月)、30日(月)は9:30〜17:00特別開館 |
料金 | 一般: 1000円(900円) 大学生: 700円(600円) 高校生: 400円(300円) 中学生以下無料 ※( )内は前売り・20名以上の団体料金 ※障がい者とその介護者一名は無料。入館の際に障がい者手帳など提示 |


東洋館・法隆寺宝物館
開館時間 | 9:30〜17:00 ※入館は16:30まで |
---|---|
休館日 | 月曜日 ※月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌火曜日に休館 |
入館料 | 一般: 620円(520円) 大学生: 410円(310円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※障がい者とその介護者各1名無料。入館の際に障がい者手帳など提示 ※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は総合文化展について無料 ※入館の際に年齢のわかるものを提示 ※特別展の場合は別料金となります。 |



黒田記念館
開館時間 | 9:30〜17:00 ※入館は16:30まで ※黒田特別室・2015年度展示予定 3月23日(月)〜4月5日(日) 10月27日(火)〜 11月8日(日) |
---|---|
休館日 | 月曜日 ※月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌火曜日に休館 |
観覧料 | 無料 |


TNM & TOPPAN ミュージアムシアター (東洋館地下1階)
休館日 | 月曜日 ※月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌火曜日に休館 |
---|---|
観覧料 | 高校生以上: 500円 中学生・小学生: 300円 ※未就学児・障がい者と介護者1名無料 ※1作品1回あたりの鑑賞料。当日予約が必要 |
場所 | 東京都台東区上野公園13-9 |
電話 | 03-5777-8600 (ハローダイヤル) |

