2014年12月5日放送
#158 | 信州・歴史とアートの極上旅 |





自然を楽しみながらの歴史・アートぶらぶら
今回の2時間スペシャルは、長野特集!
来年「数え年で七年に一度」の御開帳を迎える善光寺へ!国宝の本堂に安置されている満300歳、ミシュラン3つ星のびんずる尊者とご対面、そして、絶対秘仏・善光寺如来の秘密に迫ります。
善光寺の宿坊・世尊院では、日本で唯一と言われる銅製の釈迦涅槃像を。“火事があると汗をかく”涅槃像の不思議な言い伝えも。
そして、足を延ばして須坂市へ。「近世の正倉院」と言われる豪商の館・田中本家博物館で、江戸時代から大切に保存されてきた家財道具と、江戸の姿を今に残す日本庭園を堪能。
北アルプスの眺望が美しい松本市では、最古の五重天守!国宝・松本城へ。築城の歴史や逸話を伺いながらゆっくり巡ります。江戸時代の和時計から珍しい時計まで600点を収蔵する松本市時計博物館時計では、造詣が深い五郎さんの熱いトークが炸裂します。
松本市美術館では、松本市出身の世界的アーティスト草間彌生さんの小学生の時に描いた作品から最新作まで、草間ワールドを堪能。長野県を横断、雄大な自然と共にアートを楽しむ2時間です。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

松本城、善光寺、松本市美術館、澄んだ空気の中で観るせいか、静謐な雰囲気を漂わせていました。江戸時代の豪商の暮らしがわかる博物館や時計博物館など、いつもとはちょっと違う視点で巡る信州への旅でした。
オリジナル手ぬぐい
草間彌生さんが故郷への特別な思いを持って松本市美術館のためにデザインした「手ぬぐいドットオブセッション」はここでしか手に入らない限定商品。テーブルセンターにしたり、バッグにアレンジするという方もいらっしゃるそうです。他にも草間作品のオリジナルポストカードや、キーリング、書籍など草間さん関連グッズが充実しています。

Information
松本城
開城時間 | 8:30〜17:00 ※最終入城は16:30まで |
---|---|
開城日 | 年末年始(12月29日から1月3日まで)を除き無休 |
観覧料 | 松本城天守(本丸庭園内)観覧料(松本市立博物館との共通券) 個人 大人: 610円 小中学生: 300円 団体 20名以上99名まで 大人: 550円 小中学生: 270円 100名以上299名まで 大人: 480円 小中学生: 240円 300名以上 大人: 420円 小中学生: 210円 ※小学生未満無料 |
場所 | 長野県松本市丸の内4-1 |
電話 | 0263-32-2902 |



松本市時計博物館
開館時間 | 11:00〜17:00 ※入館は16:30まで |
---|---|
休館日 | 月曜日(休日の場合はその翌日) 年末年始(12月29日から1月3日) |
観覧料 | 大人[高校生以上] 300 円(250円) 小人[中学生以下] 150 円(100円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※障害者およびその介助者(1名)は観覧料免除 |
場所 | 長野県松本市中央1-21-15 |
電話 | 0263-36-0969 |


松本市美術館
開館時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
休館日 | 月曜日(祝日の場合はその翌日) 年末年始(12/29〜1/2) |
入館料 | コレクション展 大人: 410円 (310円) 大学生・高校生: 200円(100円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※企画展は展覧会により異なります ※70歳以上の松本市民はコレクション展無料 ※中学生以下無料(企画展は有料の場合あり) ※障害者手帳携帯者とその介助者1名無料 |
場所 | 長野県松本市中央4-2-22 |
電話 | 0263-39-7400 |



信州 善光寺
来年、数え年で七年に一度の御開帳
内陣券頒布価 | 本堂の内陣(畳敷きの間)・お戒壇めぐり・善光寺史料館 大人・大学生: 500円 高校生: 200円 小中学生: 50円 未就学児無料 |
---|---|
山門拝観券頒布価 | 大人・大学生: 500円 高校生: 200円 小中学生: 50円 未就学児無料 ※内陣・山門共通券もあります |
場所 | 長野県長野市元善町491-イ |
電話 | 善光寺宿坊組合 026-237-7676(専用電話番号) 026-234-3591(善光寺代表) |

善光寺 世尊院
場所 | 野県長野市元善町475 |
---|---|
電話 | 026-232-4724 |

信州須坂 田中本家博物館
「江戸の食と豪商の器」展
2014年12月15日(月)まで
開館時間 | 12月〜2月 10:00〜15:30 3月 9:30〜16:30 4月〜11月 9:00〜17:00 ※入館は閉館30分前まで |
---|---|
定休日 | 火曜日(祝日の場合は開館) ※3月・8月・10月・11月は無休 ※年末年始、展示替え等による臨時休館日あり |
入館料 | 特別企画展料金(〜2014年12月15日まで) 個人: 1000円(900円) ※( )内は20名以上の団体料金 通常料金 大人: 750円(700円) 中高生: 350円(300円) 小学生: 250円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金 |
場所 | 長野県須坂市穀町476 |
電話 | 026-248-8008 |



そば処 まつした
営業時間 | 平日 11:00〜22:00 頃 日・祝日 11:00〜15:00 頃 ※そばが売り切れ次第終了 |
---|---|
定休日 | 金曜日 |
場所 | 長野県松本市中央2-9-14 |
電話 | 0263-33-4844 |

丸八たきや
営業時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
場所 | 長野県長野市大字長野元善町482 |
電話 | 026-232-4424 |
