2014年9月12日放送
#150 | 「だまし絵U 進化するだまし絵」展 |





目の錯覚、脳の誤解…?だまされるメカニズムも解説!
今回は、渋谷にあるBunkamuraザ・ミュージアム「だまし絵U進化しただまし絵」展をぶらぶら。2009年に75万人もが来場した人気の「だまし絵」展の続編です。
全世界から遊び心あふれる「だまし絵」作品が約80点が集結!16世紀のアルチンボルドの名作から、だまし絵の代名詞・エッシャーの版画はもちろん、現代アーティストの最新作までラインナップ。作品の前に立った人の姿や動きを木片の陰影で再現する「木の鏡」や、鑑賞者が左右に動くと絵も動いているように見える「広重とヒューズ」…などなど、体感型のインパクトある作品が続々登場!だまし絵の進化が体感できちゃう楽しい内容です。今回は、錯覚の専門家もお迎えして「なぜ錯覚が起こるのか」も解説。ぶらぶら流にだまし絵を楽しみますよ。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

平面を見つめる普段の鑑賞の仕方と違い、横から、鏡を使って、など、あらゆる角度から作品を眺めました。だまし絵の代表とも言えるエッシャーの作品は、だましのテクニックが巧妙すぎるのか、普通の絵に見えてしまうほどでした…(笑)。
アンカードル(額縁型チョコレート)
フランスの三ツ星レストランで修行し、国内外で数々の賞を受賞した土屋公二氏のチョコレート専門店「ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ」。そのテオブロマと「だまし絵」展とのコラボで生まれたグッズは、ポストカード大の額縁チョコレート!「これ本当にチョコレート!?」とだまされること間違いなしの精巧な仕上がり。…ですが、もちろん食べられて、ポストカードを飾ることも出来るそうですよ。

Information
Bunkamuraザ・ミュージアム
Bunkamura25周年特別企画
だまし絵U進化するだまし絵
2014年10月5日(日)まで
開館時間 | 10:00〜19:00 ※毎週金・土曜日は21:00まで ※入館は各閉館の30分前まで |
---|---|
休館日 | なし |
観覧料 | 一般: 1,500円 (1,300円) 大学・高校生: 1,000円 (800円) 中学・小学生: 700円 (500円) ※( )内は20名以上の団体料金。 ※学生券購入時は学生証を提示(小学生は除く) ※障害者手帳提示で料金割引。詳細は窓口にて |
場所 | 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 |
電話 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |



Bunkamura ドゥ マゴ パリ
営業時間 | 平日・土曜日11:30〜22:30 日曜・祝祭日11:30〜21:30 ランチタイム/11:30〜14:30 ティータイム/14:30〜17:30 ディナータイム/17:30〜22:30(日曜・祝祭日は21:30) |
---|---|
場所 | 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura B1F/1F |
電話 | 03-3477-9124 |
