2014年9月5日放送
#149 | 夏の京都へ!世界遺産・国宝をめぐる極上旅〜小堀遠州の庭から光源氏ゆかりの仏像、若冲・金閣寺の障壁画まで〜 |





京都の奥深さに触れる大人旅
今回は京都の“庭園”“仏像”“絵画”すべてが味わえる極上コース!
世界遺産・天龍寺で、国の史跡・特別名勝第一号に指定された池泉回遊式の庭園を堪能。さらに加山又造が描いた法堂の龍の天井画で摩訶不思議体験も。
嵐山らしい竹林の道をぶらぶらしながら向かったのは清凉寺。「生きている仏像」として信仰を集める国宝の本尊・釈迦如来。その御開帳の儀式に、ぶら美一同も感動!“生きている”仏像の謎に迫ります。
南禅寺では、三門に登り「絶景かな」の石川五右衛門体験して、塔頭・金地院へ。美術の教科書でおなじみ、長谷川等伯の手長猿の襖絵と、三代将軍家光が使う予定だった「上段の間」を特別に拝見。大名気分を味わいます。
そして、日本の陶芸界の巨人、河井寬次郎記念館へ。こだわりと楽しい仕掛けがいっぱいの京町屋住居兼工房を見学。奥に鎮座する巨大登り窯には、ぶら美一行もびっくり!氏の工芸作品も鑑賞し、河井寬次郎の世界観にひたります。
さらに、相国寺承天閣美術館では、伊藤若冲が描いた水墨画の最高傑作と名高い、金閣寺大書院の障壁画をじっくり。ぜひみなさまにもマネしてほしい京都旅です。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

天龍寺の庭園を眺めていると、自然と気持ちが安らいでゆくのを感じます。後ろの山からの借景、それぞれに意味のある石組み。月夜には思い思いの場所で静かに座禅するというお坊さんの姿が目に浮かぶようでした。
写仏塗り絵
大人のための塗り絵がブームになっていますが、相国寺承天閣美術館のショップには、仏様の塗り絵が!写経のように、無心になって色を塗れば、心はなぜか無色透明になっちゃうかも…?心が安らぎそうな大人の塗り絵ですよ。

Information
天龍寺
参拝時間 | 8:30〜 17:30(17:30に閉門) ※10月21日から3月20日までは17:00に閉門 |
---|---|
休館日 | 無休 ※行事等により諸堂参拝休止日あり ※諸堂参拝休止日:平成26年10月29日(水)終日、10月30日(木)午後まで |
参拝料 | 庭園(曹源池・百花苑) 高校生以上: 500円 小・中学生: 300円 未就学児無料 ※法堂「雲龍図」特別公開 1人 500円(上記通常参拝料とは別) |
場所 | 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68 |
電話 | 075-881-1235(8:30〜17:30) |


清凉寺(嵯峨釈迦堂)
拝観時間 | 9:00〜16:00 ※本堂・庭園 4・5・10・11月は17:00まで ※霊宝館 4・5・10・11月のみ公開 9:00〜17:00 |
---|---|
休館日 | 無休 |
参拝料 | (本堂・庭園・霊宝館)共通券 大人: 700円 中・高生: 500円 小人: 300円 |
場所 | 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 |
電話 | 075-861-0343 |


南禅寺
拝観時間 | 3月1日〜11月30日 8:40〜17:00 12月1日〜2月28日 8:40〜16:30 ※拝観受付は拝観時間終了の20分前まで ※年末(12月28日〜31日)は拝観できません ※年始は無休 |
---|---|
拝観料(三門) | 一般: 500円(400円) 高校生: 400円(350円) 小中学生: 300円(250円) ※()内は30名以上の団体料金 |
場所 | 京都市左京区南禅寺福地町 |
電話 | 075-771-0365 |


金地院
開館時間 | 8:30〜17:00 |
---|---|
休館日 | 無休 |
観覧料 | 大人・大学生: 400円(350円) 高校生: 300円(250円) 中学生: 200円(150円) 小人: 200円(150円) ※6歳以下無料 ※( )内は25人以上の団体割引 |
場所 | 左京区南禅寺福地町86-12 |
電話 | 075-771-3511 |


河井寬次郎記念館
開館時間 | 10:00〜17:00 ※入館受付 16:30まで |
---|---|
休館日 | 月曜日(祝日は開館、翌日休館) 夏期: 8月11日〜8月20日頃 冬期: 12月24日〜1月7日頃 |
料金 | 大人: 900円 高・大学生: 500円 小・中学生: 300円 |
場所 | 京都市東山区五条坂鐘鋳町569 |
電話 | 075-561-3585 |


相国寺承天閣美術館
『伊藤若冲の名宝展』相国寺・金閣寺・銀閣寺所蔵
2014年9月23日(火)まで
開館時間 | 10:00〜17:00 ※入館は16:30まで |
---|---|
休館日 | 会期中無休 |
入館料 | 一般: 800円 大学生: 600円 中高生: 300円 小学生: 200円 65歳以上: 600円 ※一般の方に限り、20名様以上は100円団体割引 |
場所 | 京都市上京区今出川通烏丸東入 |
電話 | 075-241-0423 |


大雲院 祇園閣
第38回 京の夏の旅 文化財特別公開
拝観時間 | 10:00〜16:00(受付終了) |
---|---|
料金 | 大人: 600円 小学生: 300円 |
場所 | 京都市東山区祇園町南側594-1 |
電話 | 075-531-5018(大雲院) |

嵯峨乃 あぶり餅 総本家 大文字屋
場所 | 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46番地 清涼境内 |
---|---|
電話 | 075-872-5577 |

老松 嵐山店
営業時間 | 9:00〜17:00 |
---|---|
定休日 | 無休 |
場所 | 京都市右京区嵯峨天龍寺 |
電話 | 075-881-9033 |

割烹竹島
営業時間 | 昼 11:30〜14:00 夜 17:00〜22:00 |
---|---|
定休日 | 毎週火曜日 |
場所 | 京都市中京区木屋町御池上ル上樵木町496 アイル竹嶋1階奥 |
電話 | 075-256-2550 |
