2014年3月28日放送
#133 | 国立新美術館「イメージの力」展 |





万国共通の造形、イメージって何だろう?
今回は、国立新美術館「イメージの力〜国立民族学博物館コレクションにさぐる」展へ。大阪・国立民族学博物館が所蔵する34万点もの膨大なコレクションから、美術的観点で選定された約600作品!古今東西のさまざまな造形物に出会います。
ピカソやクレー、モディリアーニなどに多大な影響をあたえた非ヨーロッパの芸術とはどんなものなのか?アフリカで研究活動をしている吉田憲司教授をゲストに迎え、研究・蒐集の過程でのユニークな体験談など貴重なお話をまじえて解説いただきます。
会場内では、民族の生活に根ざした「もの」を「美術館」という空間に展示する試みもあって、日用品が現代アートに見える体験も!?きっと新たな発見ができる展覧会ですよ。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

前々から興味があった、アフリカ民族のアート。しかし文化的慣習として使われるお面などは「美術」と呼んでよいのか?アートとの境界線は?…などと考えさせられます。皆様にも、仮面をご覧になる際は文字通り「面と向かって」鼓動が速くなるのを感じていただきたいです。
トーテムポール鉛筆
大阪,国立民族学博物館の敷地内に建てられたトーテムポールを鉛筆にした民博オリジナルグッズで人気のアイテムです。台紙を切り抜いて羽をつけると、より一層本物らしくなるのだとか。

Information
国立新美術館 企画展示室2E
イメージの力
―国立民族学博物館コレクションにさぐる
2014年6月9日(月)まで
開館時間 | 10:00〜18:00 ※金曜日は20:00まで ※4月19日(土)は「六本木アートナイト2014」開催に伴い22:00まで ※入場は閉館の30分前まで ※火曜日休館 ※4月29日(火)および5月6日(火)は開館、5月7日(水)は休館 |
---|---|
観覧料 | 一般: 1000円(800円) 大学生: 500円(300円) ※()内は20名以上の団体料金 ※4月19日(土)は「六本木アートナイト2014」につき入場無料 ※5月18日(日)は「国際博物館の日」につき入場無料 ※高校生、18歳未満の方(学生証または年齢のわかるものが必要)および障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は入場無料 |
場所 | 東京都港区六本木7-22-2 |
電話 | 03-5777-8600(ハローダイヤル) |


こどもの城
場所 | 東京都渋谷区神宮前5-53-1 |
---|---|
電話 | 03-3797-5666 |
