2014年1月31日放送
#127 | 江戸東京博物館 大浮世絵展 |





「浮世絵」がまるっとわかる!
国際浮世絵学会創立50周年を記念して、数300点を超える名作が世界中から集結した「大浮世絵展」。
江戸の風俗を描いた浮世絵は、今の「新聞」や「雑誌」のようなメディアとしての役割も担っていました。「美人画」からは髪型やファッションなどの流行が広まり、「役者絵」からはアイドルが誕生したり…。
今回展示されるのは、浮世絵の祖・菱川師宣の「見返り美人図」に始まり、「錦絵」を完成させた鈴木春信。そして世界に認められる「美人画」を描いた歌麿、「役者絵」で一世を風靡した謎の絵師・写楽。さらに、風景画のライバル北斎と広重、奇想の絵師・歌川国芳…。今回は、このオールスターの名作を楽しみながら、浮世絵の歴史とその全貌に迫ります。そこから豊かな江戸の生活も見えてきます。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

土俵のあるちゃんこ鍋屋さんにはびっくり!タランティーノ映画に出てきそう(笑)。大浮世絵展では、明治に入ってからの作品もあり、現代の広告やマンガの原形であることも知りました。歌舞伎役者を描いた写楽の人物像はミステリーに包まれていて、そのためか一番印象に残りました。
チョコグラフィー(Chocography)
「目でも舌でも楽める!」というチョコグラフィー。ホワイトチョコの上にカラー印刷を施す特殊技術で浮世絵が描かれています。5種類ある絵の中でも葛飾北斎の「凱風快晴」がダントツ人気なんだとか。バレンタインデーにいかが?

Information
江戸東京博物館 (1階展示室)
大浮世絵展
2014年3月2日(日)まで
開館時間 | 9:30〜17:30 ※土曜は19:30まで ※入館は閉館の30分前まで |
---|---|
休館日 | 毎週月曜日 |
観覧料 | 一般 1,300円(1,040円) 大学・専門学校生 1,040円(830円) 中学生(都外)・高校生・65歳以上 650円(520円) 中学生(都内)・小学生 650円(520円) ※()内は20名以上の団体料金 ※次の場合は観覧料が無料 未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで) |
場所 | 東京都墨田区横網1-4-1 |
電話 | 03-3626-9974(代表) |


割烹 吉葉
営業時間 | 11:30〜13:30 17:00〜22:00 |
---|---|
定休日 | 日・祝 |
場所 | 東京都墨田区横網2-14-5 |
電話 | 03-3623-4480 |

