2013年8月6日放送
#112 | 夏を楽しむ!おとなの京都旅 |





夏の京都ならではの、穴場って!?
今回の京都ぶらぶらは、夏こそおすすめの智積院と東福寺へ。修学旅行生があまり来ない、大人がじっくり楽しめる知る人ぞ知るスポットをめぐります。
智積院では美しい庭園を楽しんで、長谷川等伯・久蔵が描いた国宝の障壁画を堪能します。元々、智積院に100面ほどあったと言われる障壁画ですが、火災や盗難などの苦難を乗り越えた、貴重な20数面が保存・展示されています。
東福寺では、京都生まれの日本画家・堂本印象が法堂の天井に描いた「蒼龍図」の巨大な龍にご対面!この龍に込められた思いとは・・・?さらに、「日本庭園の革新者」と呼ばれる重森三玲が作った日本庭園を合わせて見学。
夏の京都の美しい緑を愛でながら、先人の偉業に思いを馳せながらしっとり旅を楽しみます。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

夏の京都って、ほんとに暑いですねー。今回は、夏の風物詩・川床での食事も楽しめて、季節ごとの工夫や知恵も感じました。京都は訪れる時期によって表情が違っていて本当にステキ。次は、桜の時期に来たいですね♪
Information
真言宗智山派 総本山智積院
拝観時間 | 9:00〜16:00 |
---|---|
拝観料 | 一般: 500円 高校生: 300円 中学生: 300円 小学生: 200円 ※それぞれ20人以上で50円引き |
場所 | 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地 |
電話 | 075-541-5361 |


臨済宗大本山 東福寺
拝観時間 | 4月〜10月 9:00〜16:00(16:30閉門)※16:00 拝観受付終了 11月〜12月初旬 8:30〜16:00(16:30閉門)※16:00 拝観受付終了 12月初旬〜3月 9:00〜15:30(16:00に閉門) ※15:30 拝観受付終了 |
---|---|
拝観料 | 通天橋・開山堂 400円(小中学生は300円) 方丈八相庭園 400円(小中学生 300円) |
場所 | 京都市東山区本町15丁目778 |
電話 | 075-561-0087 |


京料理 田鶴
営業時間 | 昼食:11:30〜15:00 夕食:17:00〜22:00(ラストオーダー19:30) |
---|---|
場所 | 京都市下京区木屋町通松原上る美濃屋町179-1 |
電話 | 075-341-3376 |
